■ジジイのバイクはすぐ汚れる

ジジイは大変な汗かきなので、バイクに汗がかかりすぐに汚れてしまいます。

本当は毎回洗車するのがいいんでしょうけど、汚れが目立ってきたらフクピカで掃除をしてお茶を濁してます。

 

 

手軽でいいんですけど、どうしても汚れが落としきれなかったりして、

最近は塗装表面のツヤも悪くなってきたような気がします。
 
■コーティング剤を買う
クルマにはコーティングをしてあり、その効果を実感していたので、自転車にもコーティングしてみることにしました。
でもショップに頼むと高いので自分でやります。
コーティング剤はこれを選びました。
これクルマ用ですけど本当にこれでクルマ1台分施工できるんだろうか?
施工のやり方は、
まずコーティング剤をスポンジに含ませ、塗装表面に塗っていく。
乾かないうちに付属の布で拭く。
 
これだけです。
塗布後は完全硬化するまで2日間は水に濡らしちゃダメだそうです。
自転車ならまだしも、クルマの場合は2日間濡らさないようにするのはまあまあ大変かも。
 
◾️コーティングしてみる
本当は全部バラしてフレームだけにしてからコーティングするのがベストです。
でもショップだって完成車で売ってるバイクを一度バラしてからコーティングは、ブレーキライン切らないといけなかったりして、しないでしょう。
ジジイもしません。 完成車のまま指が届く範囲だけコーティングします。
まずは前後ホイールを外し、バイクをひっくり返して裏側から塗っていきます。
一通り塗り終えたらホイールつけて、バイクの表側をコーティングして終了です。
 
コーティングした後がこちら。
コーティング前の写真撮るのを忘れたんですが、明らかにピカピカになってます。
あとは硬化するまで2日以上放置して完成なんですが、
塗膜を厚くしたくて硬化したあともう一度施工しました。
 
◾️バイクがキレイだとやる気が出る
キレイになったバイクはやっぱりいいものです。
早く引越しのゴタゴタを片付けて、乗りたいです。
史上最低レベルに落ちた体力もまたリカバリーしていこう!