■次はセダンかクーペに乗りたい
たまたま乗りたい車がなかったので今はSUV乗ってますが、次はセダンかクーペに乗りたいと思ってます。
理由はもちろん、乗り心地やハンドリング、ブレーキングなどの基本性能がセダンやクーペのほうが高いからです。
セダンとなるとベンツやBMWが価格を別としたら有力な候補になります。
そんな折ちょうど新型Eクラスが発表され、新型5シリーズは発売され、がっかりしたことを書いてみたいと思います。
■新型5シリーズ
まず発表だけでなく発売もされた新型5シリーズです。
むちゃくちゃ大きくなってます。
旧型に比べ全長97mm全幅36mm全高36mmも大きくなり、幅なんか1900mmです。
おまけに全高が1515mmってSUVか??
Eクラスのオフロード仕様のオールテレインより20mmも高い。
今度の5シリーズ、EVとICE(内燃エンジン)車で同じ車体を使ってます。
つまり、EV用床下バッテリーを収納するために背が高くなっていると思われます。
それでもEVなら床下にバッテリーがあるので重心はそんなに高くなくできているでしょうが、床下にバッテリー持たないICE車は間違いなく重心が高くなっているはず。
本来なら作り分けをすべきなんですが、運動性能を犠牲にしてメーカーの都合を優先したんじゃないでしょうか。
エクステリアデザインはBMWなんでもう何も言いません。
でもインテリアは、これはないでしょう・・・
何ですかこの下品なアンビエントライトは。
価格もえらく高いです。
一番安い2Lの523iでも798万円です。
運動性能は期待できないし、車体は無駄に大きくて価格も高い。
BMWの存在意義はどこへ??
■新型Eクラス
新型Eクラスもやっぱり大きくなりました。
旧型に比べ全長9mm全幅30mm全高13mm大きくなってます。
でも5シリーズの膨張ぶりに比べるとかわいいもんです。
EクラスはEVであるEQEとはしっかり作り分けしてきています。
さすがメルセデス。運動性能犠牲にしていません。
ただデザインが・・・
EVとデザインの近似性を持たせるためらしいんですが、グリル周りに黒い隈取りが付き、さらにヘッドライトは上下のデイタイムライトが眉毛みたい。
テールライトに至っては唐突にオムスビ型(ベンツマークらしいんですが)に光るんです。
全体にすごくジジクサイ。
時間がたてば慣れるんでしょうか??
インテリアもモニタいっぱい付けて車内でアングリーバードやるとかTikTokできるとか、迷走してる。
全幅1880mmになっちゃったので、ジジイのマンションの駐車場にはちょっと厳しい・・・
きっと価格も相当上がってくるだろうし。
あーあ、また乗れる車が減っちゃった。