■ジジイは左右ハンドル、左右通行全部経験者
海外に合計15年住んでたこともあり、右側通行、左側通行、右ハンドル、左ハンドル(左ハンドルでのMT操作も含め)全部経験済みです。
さらにはユーロトンネルやフェリーでドーバーを渡り、右ハンドル車で左側通行から右側通行に変化するのも(その逆も)経験済みです。
■なぜ左ハンドル?
そんなジジイは、左側通行の日本でいまだに左ハンドル車が走っていることにびっくりしています。
なぜ左ハンドル車になんか乗ってるんでしょうか??
大きなお世話?
いえ、そんなことはありません。危険を伴うので迷惑です。
昔なら輸入車は右ハンドル仕様がなかったりしたのでやむを得ないこともあったでしょう。(それも本当を言うとおかしな話で、イギリスでは昔から輸入車も右ハンドルでした)
安く買った並行輸入車だからですか?
正規輸入車なら右ハンドル仕様が選べるのに左にするって、なんで??
ジジイには全く理解できません。
だって、危ないじゃないですか。
■左ハンドルの危険性、迷惑性
思いつく順にあげていきます。
・左コーナー、交差点で先を見通せないため歩行者や障害発見が遅れる
・右折時、前に車がいると対向の直進車がほぼ見えない
・助手席が車道側になり、助手席乗員はドライバーに比べ安全確認しないでドア開けがち
・料金所や駐車場でチケット受け取り時に時間がかかる、係員を煩わせる
・万一の事故の際、オフセット衝突のケースが多いと想定されるが、その場合、助手席側がダメージ大きくなる。
■左ハンドル選ぶ理屈
ネット見ると左ハンドルの利点が書いてあったりもします。
いわく、
・本国仕様のドラポジが取れる
・本国仕様の性能が経験できる
・右手でシフトレバー、左手でウィンカーと分業できる
・左側の見切りがいい(マジか??)
・レアだから下取りに有利
だそうで・・・
本国仕様のドラポジって、右ハンドルで実現できないのはそのメーカーが怠慢なだけです。
右ハンドルがドラポジ正しく取れないっていうなら国産車は全部だめってことになります。
性能についても同じです。右ハンドル化して性能が劣るような車しか作れないメーカーは、そもそも大した性能のクルマを作っていません。
フェラーリだってイギリスでは右ハンドルで売ってます。(フェラーリが性能高いかどうかはさておき)
シフトとウィンカーの分業にしても、同時に操作することないでしょ?
ウィンカー早めに出せばいいだけじゃん。
イギリスじゃ昔からそうしてるし。
左側の見切りに至っては、何言っているかわからないレベル。
下取りに有利、希少価値ってのもバカじゃないの??
もしそんなことがあったとしてもそれで安全性を犠牲にするんですか?って言いたい。
■法律で規制してほしい
むかしむかし(1950~60年代)、車と言えば輸入車しかなかった頃は左ハンドルでもやむを得なかったのかもしれません。
でももういいでしょ。そろそろ安全性向上のほうへ動いてもいいんではないでしょうか?
オーストラリアやニュージーランドのように規制してほしいです。
どうしても左ハンドルを許容するのなら、税金や保険料を上げてほしいです。
それによって少しでも事故リスクが下がるように。
追記
先日、左ハンドルのベントレーを見ました。
ベントレーってイギリスの車で、右ハンドルが本国仕様なんですけど??
なぜ無理やり左ハンドルに乗りたがるんだろ?
もしかしてショーファー用途で運転手が左後席のドアを素早く開けられるためかな?
きっとそうなんでしょう。