◾️引越しは大変

マンション引渡しが済んで、いよいよ引越しです。

我が家の場合、ジジイは退職までしばらく栃木に残るので、今回引っ越すのは妻とワンコだけです。

なので、引越し荷物も最小限のはずですが、なかなか大変でした。

と言っても、段ボールに梱包しておけば、業者さんが運んでくれるので大したことないはずなんですが疲れました。

コレ(もちろんコレで全部じゃないです)を少ない収納に納めていかなければいけません。

 

ジジイ、海外引越しを3往復経験済みなんですが今回が一番キツイ気が…

歳のせいでしょうか?

 

◾️ジジイ、都民になる

もろもろの手続きに必要なので、住民票とマイナンバーカード、印鑑登録も異動します。

役所の支所に平日に行ったのですが、栃木の感覚で言わせていただくと激混み。

それに合わせてか、ガイド役の職員さんもかなりいて、テキパキと処理されていきます。

ジジイの場合印鑑登録にちょっと時間がかかりましたが、特に問題なく終了。

帰路途中で警察署にも寄って免許証も住所変更しました。

こちらは空いてました。

 

移動手段は都内の王道、チャリです。

ダホンの安物で行ったので全然スピード出ないのですが、横をママチャリに乗った女性が結構なスピードで抜いていきます。

そう、都内は電動アシストの天下なんです。

あれで歩道をかっ飛ばすのはできればやめてほしいです。

車に乗ってる時の右左折での安全確認で、速度が速いので予想外に交差点に進入してきてびっくりしたことがあります。

慣れの問題でしょうけど、速度出す時はできれば車道走って欲しい。

 

◾️東京はシビア

なんと言っても土地が高く人がたくさんいるので、いろいろ狭いです。

道路も狭く、幹線道路でも1車線の車線幅が栃木と比べ狭いです。

ヘタに路地に入っていくとギリギリの車幅感覚を要求されます。

それはそれでチャレンジングで面白いのですが、東京の人はさすがというか、慣れてますね。スイスイ走っているように見えます。

 

そんな中一番シビアだと思ったのはマンションの駐車場でした。

よくある機械式なんですが、コレをみてください。

文字通りギリギリ。

この駐車場のサイズ制限が幅1850mmまでで、シトロエンは制限いっぱいの1850mmピッタリ。

栃木の感覚で、「1850制限でもきっと余裕あって、1900mmくらいまで駐められるだろう」とタカを括っていましたが、甘かったです。

それでも頑張れば1880mmくらいまではいけそう⁇

他に駐まっている一番広そうなクルマはハリアーで、1855mmです。

ハリアーの人、駐車場使用の申告する時にサイズオーバーをちゃんと申告したんでしょうか?  どのみちサイズオーバーで不都合あったら設備壊しても自己責任でしょうからいいんでしょう。

 

ジジイも次買い替える時はちょっと攻めてみようかな。