■ローラー台セット

天気が悪い時用に屋内でチャリ漕ぐためのローラー台を持ってます。

アメリカ駐在から戻ってきて、ローラーとチャリをセットした際に、ペダルを仮止めのままにしました。

ペダル外す時にいつも苦労するので、しっかり付けなくてもローラーだし平気だろうという考えでした。

これが甘かった…

 

■ペダルがおかしい

組み立てて以来、冬場とか天気が悪い日とかにたまにローラー乗ってました。

いつも通り普通でした。

ところがある日、どうも左側のペダリングがおかしいことに気がつきました。

回転の芯がずれているというか、なんというかすりこぎ運動?みたいな感じがします。

おかしいなあと思いながら漕いでたんですが、ある日ペダルを見たら左ペダルがゆるんでクランクアームから外れかけていることに気がつきました。

しかも、なんか真っ直ぐじゃない!

 

■やっちまった

ちゃんと締め直そうとしたんですが、締まりません。

緩めるのも大変。

そうです、ネジがダメになってました。

見事にダメになってます。

 

ネジがダメになったせいでペダルがアームに対し斜めになって、ペダリングがおかしくなってました。

 

というか、しっかり締めなかったために左側はペダリングのトルクでゆるんでしまい、ハズレかけるところまで来たところでペダルに力がかかり、ねじ山に斜めの力が加わったまま回ったために、ねじ山をダメにしたというのが真相です。

 

ペダル側のネジは鉄、クランクアームはアルミなので、クランク側がやられてダメになりました。

よりによって高いほうがダメになるとは…

 

ペダル側は全然大丈夫。

 

■ローラー台は今後も使うか?

仕方がないので別のチャリから暫定的に外した105のアームをローラー用のチャリのアルテグラにつけてあります。

とりあえず栃木にいるうちはローラー使おうと思いますが、都内のマンションに引っ越しても使い続けるか?

 

使うとすると、毎回バルコニーにセットアップしてやるのかなあと思ってますが、騒音や振動がどのくらい周りの部屋に響くか不安ですし、保管場所もあまりないし、今回追い打ちをかけるようにクランク壊しちゃいました。

 

冬場など天気が悪い時のトレーニングは近所のジムやプール行けばなんとかなるし、ローラー台は処分かなあ。

 

ペダルもちゃんと規定トルクで固定しましょう。というのが教訓でした。