■買いたい冷蔵庫が品薄らしい

テレビはともかく、新居で使う冷蔵庫は引っ越し後すぐに必要なので、妻が機種選びを価格.comなんかでやってたところ、狙ってるモデルが既に品薄になっているということがわかりました。

そんな状態じゃもうちょい待って型落ちになってから買おうなんて無理です。

というわけで朝から家電量販店に冷蔵庫を買いに行きました。

テレビは買うモデルをだいたい決めたので、ついでに店頭で現物を確認しようと思ってました。

 

■店員さんに聞いてみた

妻が狙ってるモデルがコレです。

 

 

 

コレがイイ理由は、

・野菜室が真ん中

・チルド室の長い鮮度保持期間とか鮮度保持に力を入れてる

・今までも東芝だったので使い慣れてる

 

店員さんに在庫確認したところ、かろうじて1台残ってました。(ホントは10台くらいあったかもしれませんが…)

 

で、何度も来るのもめんどくさいし、設置費なんかを入れると価格.com最安値ショップより安くしてくれたので、買うことにしました。

 

■テレビを見に行く

続いてテレビも見にきたと言ったら、冷蔵庫対応してくれた店員さんがそのまま対応してくれました。

ジジイが買おうと思ったのがこのモデルです。

 

 

 

上から2番目のモデルで、価格.comだとかなり安い。

もともとレグザの絵が好きだったので、現物見て問題なければ買っちゃうかってノリでした。  ところが…

 

レグザの右にソニー、左にパナソニックの同価格帯モデルが展示してあり、3台とも「ボヘミアンラプソディ」を流してます。

3台比べると明らかにレグザが暗いんです。

パナソニックとソニーは明るくてキレイです。

ただ、パナソニックの絵はなんかのっぺりした感じで最初ちょっと違和感ありました。

画質だけだとソニーが一番好みです。

ただ、ソニーは録画した番組を観る際にリモコンで30秒スキップ、10秒戻しができないのが致命的。ここでソニーは購入候補から脱落です。絵はキレイなのに。

 

■レグザが候補から外れる

レグザの絵が好きなので、なんとかマニュアルで明るくできないかいろいろリモコンで調整しましたが 結局できず。

 

最上級グレードの9000も見ました。

明るさは同じ条件で比較できず、よく分からず。

地上波放送で一瞬画像がギザギザになることがあるのが気になりました。

さらに、そもそもめちゃ高くなるのでパスです。

 

画面の明るさは地上波見てる分には気にならないし、慣れるんじゃないかとも思いました。

でもリモコンいじってたら、地上波のチャンネル切り替えレスポンスが遅い気がします。

パナソニックと同時にリモコン押してチャンネル切り替わる速さを比べたら、ちょっとだけ(0.1秒くらい)パナソニックの方が速いんです。

一番使うと言っていいチャンネル切り替えが遅いのは、操作の快適性に大きな影響があります。

パナソニックにも問題がないわけではなく、30秒スキップはできるものの、10秒戻しはできません。

でもチャンネル切り替え遅いよりはマシです。

 

■ジジイ、テレビも買ってしまう

というわけで画面の明るさ不足(単体でみたら気になるレベルじゃないかもしれませんが)とチャンネル切り替え速度が遅いことから、レグザを購入候補から外し、パナソニックを買うことに決めました。

買ったモデルはこちら。

 

 

 

何度もお店行くのもめんどくさいし、店員さんは一生懸命頑張ってくれたので型落ちになってから買おうと思ってたのに買っちゃいました。

ま、いいか。

 

それと最初に気になったパナソニックのちょっと不自然な画質ですが、慣れるんじゃないかと…

ダメならリモコンで微調整してみます。