■那須ロープウェイ

二日目は那須に行きました。

何十年ぶりに那須ロープウェイ乗りました。

茶臼岳山頂まで歩いて登ろうとしましたが、岩場手前で妻がリタイヤ宣言。

そのまま引き返しました。

雲海が見えました。この時期珍しいそうです。

 

■那須どうぶつ王国

正直言って全く期待してませんでした。

よくある寂れた動物園かなにかだろうと。

大変失礼しました!予想をはるかに超えた素晴らしさでした。

たしかにちょっと地味です。

でも、動物との距離が近いです。

鳥とか、カンガルーとか、ペンギンとか、手を伸ばせば触れちゃう距離にいます。

さすがに虎はしっかり隔てられています。

というか、鳥なんて足元歩いてるし。

カンガルーも人間との境界を分けるのは低い木の柵だけです。

そのため出口には「カンガルーは出さないでください」という表示が出てます。

 

動物ショーも小規模ながら良くできてます。

アシカは観客席まで来てくれるし、バードショーは、白頭ワシをはじめとしたいろいろな鳥が頭上すれすれを飛んでいくのを見ることができ、迫力あります。

これで2400円は安い!

話題になったマヌルネコやスナネコも見れるし、おまけに昼食の値段も良心的でした。

 

■〆は鹿の湯

どうぶつ王国素晴らしかったのですが、ちょっと風があって午後になると寒くなってきました。

最後の締めは、鹿の湯です。

入湯料500円で雰囲気のいい温泉を楽しめます。

温まって帰りました。

 

ただ、泉質はジジイや妻にはちょっと合わず、鹿の湯入った後は肌が乾燥します。

硫黄泉でも日光湯元温泉とか福島の高湯温泉ではそんなことはないので、そこだけはちょっと残念。

 

■栃木の魅力度ランキング

一時期茨城と最下位を争ってましたが、今年は40位だったようです。(過去最高は35位)

ジジイも以前は仕方ないかなあって思ってましたが、今回日光、那須に行ってみて、そんなはずはないという思いを深くしました。

過去最高という35位だって低すぎだと思います。

だって、世界遺産で世界的な観光地の日光があって、那須があって、足利(足利学校や鑁阿寺、フラワーパーク)や栃木(蔵の町、焼きそば、芋フライ)や佐野(厄除け大師、ラーメン)があって、餃子やイチゴが全国トップで、梨やブドウやコメもおいしく、蕎麦が絶品で大田原牛も有名。

国際的なサーキットのツインリンクもてぎがあって、自転車のロードレースの聖地まであります。

棚田もあるし、里山の原風景もあり、蒸気機関車も走っています。(足尾のほうにはトロッコ列車も走ってます)スキー場だってあります。

ジジイの出身の愛知県(魅力度ランキング20位)より上じゃね??って正直思います。

まあ、これ言い出すと、なんで千葉県が13位??って不毛な議論になっちゃうので、この辺でやめときますが、栃木が40位は不当だと思います。

なぜこんなに評価が低いのかと言えば、やっぱりPR不足なんでしょう。

栃木県知事をはじめとし、観光協会などの関係者にはもっと頑張ってほしいです。