■帯状疱疹ワクチンは打ったほうがいいのか?

最近CMなんかも観るようになった帯状疱疹ワクチンですが、打つべきでしょうか?

そもそも帯状疱疹がどういうものか知らないし、歳取ると感染リスクが高くなるらしいのですが、どのくらい?

感染すると激しい痛みなんかがあるとかまひが残るとかって脅し文句が並んでいますが、そんなシビアなの?

その割には、健康保険対象外(まあインフルの予防接種も対象外ですが)なので、1回22000円もする注射を2回打たなければいけない。

しかも効果は永続的ではないので、何年か後にはまた打つ必要があるとか・・・・

 

帯状疱疹のサイトはこちら。

(ただし、ワクチンを売りたい人たちが作ったサイトなので、そこは割り引いて見てください)

 

 

水疱瘡と同じウィルスが原因で、むかし水疱瘡をやったことがある人が発症しやすいとのこと。

確率は80歳までに3人に1人。

発症すると20%が3か月以上痛みが続き、合併症や後遺症が残ることもあるとのこと。

 

いやあ、脅してきますね。

まあ事実なんでしょうけど、発症確率が33%で、そのうち20%が長期の痛みということは6.6%の確率でひどいことになるってことですね。

この確率をどう判断するか、微妙なところです。

 

■まず妻が打つ

このワクチンの話題が上がった当初は、注射が嫌いなジジイは消極的で、妻だけ打つことになりました。

妻は副反応が1回目も2回目も結構シビアに来て、なかなかしんどそう。まあ、2~3日で収まったんですが。

大変そうだなあ、なんて他人事みたいに思ってたら、妻から「今年の医療費が10万行きそうだからワクチン打って確定させない?」って言われました。

 

まじか。

 

妻のお言葉は絶対なので、しぶしぶ打つことになりました。

 

■ジジイ、1回目を打ちに行く

予約を取って、お金おろして、打ちに行きました。

コロナと同じ筋肉注射ですが、薬剤が入ってくるとき結構痛かったです。たまたまかな?

待合室で30分も待機させられたあと、お金を払って帰ってきました。

打った当日は打った部分が結構痛く、翌日の夕方くらいから多分微熱が出てしんどくなりました。

その日は早めに寝て、翌日の体調はそこそこ復活しました。

 

そういえば病院で会計時、2回目の接種目安の日付を書いた紙を渡されました。

妻に見せると、「私はそんなものもらわなかった」

「老人限定で渡しているのかな?」と。

 

はいはい、ジジイです。