■ブルベな人には日常でも
先週に続き今週も100km走ってきました。
しかも今度は自宅から自走して八方ヶ原登って帰ってくるコース、獲得標高1235mです。
ブルベな人には「それがどうした」ってくらいの距離ですが、
最近の運動不足のジジイとしては快挙です。
■インナーローを使う
前回麓まで車で行って、そこからチャリで登った際はまだ余裕がありギアを残して登り切れましたが、今回はインナーローまで使い切りました。
それでいっぱいいっぱい。
ギリギリでした。
もちろん超ゆっくりです。
てっぺんで休憩しウィンドブレーカーを着込みます。
写真を撮って下りました。
ちょうど昼時だったので山の駅たかはらで昼食を食べました。
山の駅までの短いくだりで、体冷え切ったところで震えながら温かい蕎麦を食べてちょっと復活。
前回は来た道をそのまま降りましたが今回は別の道、山の駅から嶽山箒根神社奥の院経由宇都野に下りる林道を通ってみました。
初めは荒れたコンクリート舗装やダートでこのまま進んでも大丈夫かなと思いましたが、八方湖を過ぎたところから普通の林道になりました。
この林道、落石多いようですが石は道の脇に寄せられていて結構人の手が入っているっぽいです。
ただ、林道は林道なので細心の注意が必要なのは言うまでもありません。
草木を盗掘に来てるっぽい団塊世代がけっこういて、呆れます。
中には夫婦連れで剪定鋏まで持ち出しているジイさんもいました。
あの世代にモラルを期待しても無理でしょうか?
それはともかく、この林道、途中で軽い登り返しがあったり、景色が開けるところもあったりしてなかなかいい道でした。
ただ、嶽山箒根神社の入り口がわからなくて、寄り道できなかったのが残念です。
下まで降りると気温が高く、ウィンドブレーカーを脱ぎました。
ここからは先週と同じルートです。
途中、道の駅矢板で休憩しようと思ったら、花火大会の準備で封鎖されていて
代わりにセブンで休憩し帰宅。
走行距離100.3km、獲得標高1235m、平均速度19.3km/hでした。
前回下った時はブレーキがフェードして効かなくなったので、今回も慎重に下りましたが、外気温が低かったのと下りの速度が前回より速かったため、フェードせずに済みました。
もう少し距離と強度を上げられるようにしないと…