■アメリカはクラフトビール天国
昔はアメリカのビールといえばバドワイザーとかクアーズとかしかない印象で、味も薄っぺらで美味しくない印象しかありませんでした。
ところが遅くともジジイが駐在を開始した2017年以降は、山のようにクラフトビールがありました。
最近日本でも流行っているようですが、レストランでビールを数種類飲み比べるのもこちらでもいっぱい楽しめます。
その中でも流行っているのはIPAというタイプのビールです。
日本でもちょっと前から流行ってますよね。
IPAとはIndian Pale Ale または Imperial Pale Ale の略らしいのですがどちらにしてもイギリス起源っぽい名前です。
ジジイがイギリス駐在してた頃にはそんなものなかったんですが、最近出てきたのかなあ?
味は苦いです。
とにかく苦味を際立たせたものが多くそれが売りになっているようなのですが、ジジイは旨味があまり感じられなく、スーパードライ同様あまり好きではありません。
だって苦きゃいいんだろうって感じなんだもん。
■スーパーにも山ほど種類がある
そんなこんなでクラフトビール全盛なのでスーパーに行ってもビールの種類が山のようにあります。
ハワイのラベルがカワイイもの(味はイマイチ)、チャリのラベルのもの(これも味は…)とか、地元オハイオ州のビールとか。
同じブランドでもたくさんの種類のビール出しているので、正直何を選んでいいかわかりません。
したがって目についたものを手当たり次第に飲んでいくしかありません。
■ジジイがたどり着いたビール
そんななか、ジジイが行き着いたのが「シエラネバダ」のビールです。
Iが付かない普通のペールエールです。
これなかなか美味い。
このブランドもさまざまな種類のビール出していて、もちろんIPAもあります。
季節限定物もいっぱい出してます。
その都度買ったりしていますが、今の時期だとこのビール。
IPAですが美味いです。
夏らしくすっきりサッパリのビールです。
まだ日本では売ってないようです。
ところで、日本の通販サイト見るとこのブランドの去年のオクトーバーフェストのビール売ってたりします。
オクトーバーフェストのビールって9月ごろに出てくるので、すでに7ヶ月くらい経っているはずです。
ビールって賞味期限短いはずなので、買うときは製造日確かめて買うことをお勧めします。