■先週土曜にコケた
先週土曜に回復走でゆっくり走ってて何もないところで油断してコケました。
(前回記事参照)
身体、自転車共にダメージ結構ありました。
まず身体ですが、いたるところの擦り傷はまあいいとして、肋骨なんですが、どうやらヒビ入っているようです。
過去にもバスケなどで数回経験しているので間違いないでしょう。
徐々に痛みは和らいできていますが、寝るときは鎮痛剤のお世話になってます。
アメリカの鎮痛剤、なかなか性能高いです。
以前ロキソニンがよく効いたのでロキソニン買いにいったんですが見当たらず代わりにこれ買いました。
小さなタブレット1錠で12時間も効くってちょっとヤバい気もするんですが、飲んでみたら変な症状も出ず、飲んだ後30分くらいから効き始めました。
ロキソニンだと眠くなったりしましたが、これはそれも軽い感じです。
ナプロキセンという成分らしいのですが、日本では医療医薬品のみ(つまり処方薬ってこと?)らしいです。
それはともかく、骨がくっつくまでは時間かかるのでタイムアタックいつ再開できるかちょっとわからなくなっちゃいました。
帰国まではもう無理かも。
■ディレーラーハンガー
曲がったディレーラーハンガーの交換部品が今日届きました。
スペシャライズドの純正パーツでした。
週末にでも交換します。
■ブレーキレバーフード
スラムのブレーキ/シフトレバーフードも注文し、届きました。
早速取り出してみたところ、明らかに形状が違います。
慌てて品番調べたら、ジジイが間違ったパーツを注文していたことがわかりました…
注文通り届いたのは、ETAP用のフードですが、ジジイのフォースETAP用のフードは、HOOD COVER SRAM RED/FORCE ETAP AXS HYDRAULIC ROAD LEVERS BLACK, PAIRというものじゃなくちゃいけませんでした。
間違って注文したのはどうやらキャリパーブレーキ用でしかも2011年までのモデル用のようです。
何でこんなミスしたんだろ…
コケた直後で集中力欠いてたかなあ。
というわけで25ドル無駄にしてしまいました。
再度正しいパーツを買おうと思いましたが、アメリカのサイトではどこも在庫なし。
仮に入手できたとしても、交換するにはハンドルからレバー外してブレーキパイプも外す必要があり、まあまあ大作業になるので日本に帰ってからでもいいかと、一旦中止です。
■ウェア
新品のポールスミスのジャージを初めて着て一発でダメにしました。
仕方ないので別のを買おうと思い次の候補はMAAPのコレです。
ところがジジイのサイズはすでに品切れ。
じゃあこれか?
アメリカで買うと税別180ドル(23300円)です。
一応日本での価格調べたら、日本の販売店から買っても2万円、オーストラリアから直接買えば215オーストラリアドル(19740円)でした。
アメリカ高すぎでしょ。
なので、ウェアも日本帰ってから再度考えます。