■離れて暮らす長女が感染

長女からコロナに感染したと連絡がありました。

今のところ症状は、発熱(38.6℃)とそれに伴う寒気と体の痛みとのこと。

 

まだ3回目を打ってなかったので抗体価が低くなってたんでしょう。

タイミング悪い…

 

3月早々に行く予定だったパリ出張は間違いなくキャンセル。

まあ、それはいいとして、重症化しなければいいのですが…

長女は初期なら効くというコロナ治療薬はもらえず、解熱剤と咳止めもらったそうです。コロナ治療薬ってまだあまり使われてない⁇

 

【追記】神奈川県のサイトに処方対象者の条件が載ってました。

 

重症化リスクが高い人向けのようですね。

娘は対象外。

 

■自宅療養サポート

まだつい先ほど陽性が分かったばかりですが、ネットでサポートキット(パルスオキシメーターと食料品)を申し込めるので、申し込んだそうです。

保健所の手を煩わせずにできることは自分でやった方がいいですからね。

 

同居している夫はこのところお互いめちゃくちゃ忙しくて自宅に帰れず会社泊まりだったそうで症状出てないらしいです。

夫婦イコール自動的に濃厚接触者とされると部屋分けられないから、一緒にいるしかない…

検査結果で陰性の場合、このまま会社泊まりを続けるか、会社近くのホテルに泊まるかと言った対応を保健所と相談するようです。

 

レトルト系の食品はサポートキットに結構あるようなので、妻は野菜などの生鮮食料品を宅配するようです。

 

■感染経路は?

長女が言うには忙しすぎてスーパーにも行っておらず、自宅と会社の往復しかしてなかったそうなので、おそらく電車で感染したんでしょう。

運が悪いと言うかどうしようもないというか…

 

■3回目の接種を急ぐべき

長女はまだ十分若いにもかかわらず、結構な症状出ているし、回復してからもロングCOVIDという後遺症が心配です。

諸外国から顰蹙を買ってまで進めている厳格な入国規制は、感染爆発を遅らせその間に対応体制を整えるためのものだったはずです。

そこで稼いだはずの時間は有効に使えているのでしょうか?

 

3回目接種の意味がないとか、効果がないとか馬鹿なことを言っている連中がいますが、そう主張する連中はエビデンスを示すべきです。

実際には間違いなく効果があります。

 

また、副反応が2回目と同じかそれ以上にひどくなるとかも言われてますが、ジジイの例で言えば、2回目の副反応はシビアでしたが3回目はほとんどありませんでした。

聞いた話によると、ファイザー、モデルナ共に3回目の用量は2回目より少ないらしいです。(確認取れてないので間違った情報の可能性あります。)

 

いずれにしろ、ブレークスルーが増えたとは言え、それでも感染リスクを下げ、万一感染した場合の重症化リスクも下げられるのでワクチン接種を急ぎましょう。