■買った目的
ディスクブレーキのレバーストロークが長過ぎ問題で、エア抜きキットを使って工夫すればレバーストロークを改善できるかもしれないと思ったのと、ジジイにとってターマックが油圧ブレーキ初だったので、工具類持ってなかったため、持っててもいいだろうと思い、注文しました。
キットが届くまでに、レバーストローク問題は解決してしまったので、当面使い道がなくなったのですが、どのみちブレーキフルードは定期交換必要だし、日本で買うとキットもどうせ高いだろうからOKです。
フルードの交換頻度はどのくらいなんですかね?
ネット検索すると、ショップが最低1年に1回、SRAMはフルードが吸湿性あるから半年に1回とか書いてあったりしますが、そりゃそのショップの希望ですね。
儲かるから。
マニュアルを見るとSRAMの推奨は1年に1回となっていました。
マジすか、毎年交換してる人なんているの⁇
ま、2年に1回くらいは替えるようにしようかな。
オフシーズンの暇な時にできるから1年に1回でもいいか。
ちなみにショップに頼むと工賃は1輪あたり2000〜3500円くらいのようです。(フルード含まず)
高いなあ…
■買ったキット
買ったのはSRAM純正のブリーディングキットです。
日本だと「プロ」グレードしか見当たりません。
ジジイが買ったのは、「プロ」グレードではなく普通のキットで、60ドルでした。
違いはシリンジ(注射器)の形とホースの長さとラバーパッキンやスペアパーツの数です。
ジジイが買ったキットのアマゾンでの写真です。
■届いた
何事もなく無事届きました。
開封すると箱がひしゃげて、壊れてました。
写真では裏側になってるところが破れてます。
箱を開けると、こんな感じです。
フルードがたったの120ccしかついてきませんでした。
前後交換できる量あるんだろうか⁇
DOT5.1のフルードってことなんで、自動車用でも大丈夫かな?
SRAM純正だと120cc15ドル、サードパーティで120cc10ドルのところ、自動車用なら500ccで12ドルなんですよね。
量買っても使わないと劣化するので、まずは1回交換にどれくらい必要か試してみてから自動車用を買うかどうか決めようと思います。
でもとりあえずシーズンオフまで当面使う予定ないので、開封だけして片付けちゃいました。