■なぜビールを飲むのか⁇

いや、ビール切らしたわけじゃないんです。

ただ、ふとビールってなんで飲んでるんだ⁇って思っちゃったんです。

 

美味いからに決まってるんですが、

でもビールに求めてることで、かなりの割合を占めるのが、

特に最初の一口の喉越しの爽快感です。

 

いつものようにその爽快感を味わいながら、コレがたまらんよなあ〜と思いつつも、

この爽快感を味わいたいのなら、炭酸水でもいいんじゃね? と思ったんです。

 

ビール飲んで酔いたいわけではないので、アルコール入ってなくてもいいんです。

もちろん爽快感の後の味わいは楽しみたいのですが、まあ、毎回ビールじゃなくても、炭酸水と交互に飲んでもいいんじゃないか?

 

ノンアルコールビールやコーラなんかも考えたんですが、ノンアルビールはまずいし、あえて甘いコーラ飲む必要もありません。

それに炭酸水ならダイエットにもなるし。

 

というわけで、炭酸水トライしてみようと思いました。

 

■スーパーで炭酸水を買う

炭酸水は日本ではいろいろな種類のものが出ていて、ブームなのかなと思いますが、

アメリカも種類は多いです。

ジジイ的には、爽快感狙いなので日本にあるような強炭酸水が欲しいのですが、炭酸の強さを明確に打ち出しているものは見つけられず、フレーバー付きがたくさんありました。

 

どれがいいのかわからなかったのですが、選んだのはコレです。

フレーバー無しの単純な炭酸水です。

選んだポイントは350ccの缶だったのが大きいです。

ペットボトルを選ぶと、飲み切れずに残した場合、炭酸抜けて無駄になっちゃうので、350ccぐらいがちょうどいいかと思い選びました。

 

■ビールの代わりになるのか?

しっかり冷やして飲んでみました。

結果はOK!

喉越しの爽快感なら確実にビールの代わりになります。

フレーバー無しの炭酸水なので味がないのですが、スーパードライも味ありませんから、十分でしょう。

 

これからは、ビールと炭酸水で交互に飲むことになるでしょう。

 

■seltzerを商品名だと思ってた

パッケージに大きく書いてあることもあり、seltzerってのを商品名だと思ってました。

ところが、よくよく見ると他メーカー品にも書いてあります。

で、調べてみたら、炭酸水のことをseltzerって言うそうです。

 

いやあ、ジジイ知りませんでした。

語源はドイツの炭酸水のミネラルウォーターの産地の名前から来てるそうなんですが、ジジイが暮らしていた20年前のイギリスやヨーロッパでは、炭酸水のことはsparkling waterか、carbonated waterって呼んでて、seltzerってのは聞いたことがありませんでした。

使ってるのはアメリカだけかな?

 

単にジジイが気がつかなかっただけかなあ…