■ターマックのペダルが壊れた
昨年ターマック買った際に、SPDから本格的なロードペダルに復帰しようと思い、
手持ちのTIMEのペダルを付けました。
もう10年くらい前のものでしょうか。
そしたら最近メインの板バネではなく内側にある板バネが壊れてしまいました。
しばらくだましだまし使ってたのですが、買い換えることにしました。
■つぎもTIMEを購入
シマノに復帰しても良かったし、他のメーカーでも良かったんですが、
やっぱりTIMEがいいかなと。
なんせ、シマノに比べずいぶん軽いです。
また、固定されているのに、ムニュムニュ動いて膝への負担減らしてくれるところが気に入ってます。
欠点は、初期の頃からは改善されましたが、未だクリートの摩耗が早いところですかね。
TIMEのサイト見てたら、TIMEのペダル部門ってSRAMに売却されてたんですね!
いやあ、知らなかった。ちょっとびっくり。
TIMEって最近バイクも鳴かず飛ばずな感じがするので、無くなってしまわないか心配です。
買ったのはこちら。
税込118.2ドルでした。
これで公称重量198gです。
同じくらいの価格帯のシマノPD-R7000だと、公称265gです。
デュラエースグレードでも228gですからね。
TIMEの軽さが際立ってます。
今まで使ってたのがXpresso6だったのでちょっとだけアップグレード。
重量も気持ち軽いかなと思ったら、公称205gに対し198gと7gの軽量化です。
ジジイ、7gの差をよくわかったな。
ペダル交換中に気がついたのですが、ビンディングの強さを調整できるんですね〜
無段階ではなく3段階のようですが、今までのにも付いていました。
ジジイ知りませんでした。必要感じなかったし。
TIMEって文字の横のマイナスボルトで調整できます。
それにしても、ずいぶんモデルチェンジしてないんだなあ。
空力配慮したというプロモデルがあるのでそっちが新型って扱いなのかな?
ジジイ的には、Xpressoモデルがコスパ抜群なので嬉しいです。
なんにしても、SRAMに買収されたペダル部門も合わせて、TIMEがんばれ!