■ワクチンツーリズム始まってるらしい

自国では接種がいつになるかわからない人たちの間で、アメリカで接種を受けるというワクチンツーリズムが始まってるらしいです。

報道ではニューヨークが観光客誘致のために、一回の接種で済むジョンソン&ジョンソンのワクチンを居住者以外にも接種を始めたとありました。

日本からも実際に行って受けた人がいるようです。

 

■居住者以外でも接種受けられるのはニューヨークだけじゃなかった。

以下のリンクによると、ニューヨーク以外でも居住者以外が接種を受けられる州があるとのことです。

 

 

受けられる州を列挙すると、

アリゾナ、ルイジアナ、テキサス、アラバマ、カリフォルニア、コロラド、フロリダ、インディアナ、アイオワ、メイン、ミシガン、ネバダ、ニューメキシコ、オハイオ、ペンシルベニア、サウスカロライナ、テネシー、バージニア、ニューヨーク

合計19州のようです。

 

ただし、これはあくまでこのリンク先の情報なので、これが正しいとは限りません。

念のため。

 

■オハイオ州の場合

実際にオハイオ州がどうなっているか調べました。

https://coronavirus.ohio.gov/wps/portal/gov/covid-19/covid-19-vaccination-program/resources/covid-19-mass-vaccination-clinics

 

このページをみると最初のほうに、Eligibility(有資格者)としてオハイオアン(ハワイアンと同じで、オハイオ州民のこと)とあるので、一見ダメそうに思えるのですが、ずっと下のほうの、何を持参すべきかというところに、個人を特定できれば市民権や居住実態を示す必要はないと書いてあります。

 

つまりパスポート持参すれば、オハイオに住んでなくても、オハイオに来てくれればオハイオアンということで接種OKのようです。

 

■短期滞在に向いたJ&J製のワクチンはどこにあるか?

ファイザーもモデルナも2~3週間空けて2回の接種が必要なので、短期旅行者には向いていません。

1回で済むのはJ&J製のみなので、ワクチンツーリズムの場合、よほどの時間余裕がない限りJ&J製ワクチンを探さないといけません。

 

このサイトで、州ごとにワクチンの種類を指定(例:J&Jワクチンを指定)して接種可能な場所を探せるようです。

 

試しにオハイオ州でやってみたところ、J&J製ワクチン打てるところありますね。

 

オハイオ州公式サイトでも予約不要のドライブスルーやウォークイン方式でJ&J製ワクチンが複数個所で接種可能と書いてあります。

 

おそらく他の州でも同じような状況でしょう。

 

ただ、実際に動く場合は、州の公式ページの情報を必ず確認することをお勧めします。

また、ジジイはこの情報によって発生するいかなる責任も負いません。あしからず。