先ほどCOVIDワクチン接種の1回目を受けてきました。
前日に受けた人からかなり混んでると言われてたので予約時間の1時間くらい前に家を出ました。
接種会場はオハイオ州立大学のアリーナでした。
といっても、アリーナのセンターコートの周りの連絡通路を使っているだけでした。
到着すると接種会場の看板がいくつも立ってました。
入り口前には列ができてました。
でも、大した列ではなく10分もしないうちにアリーナ内に。
アリーナ内にも登録手続き前の行列がありました。
そこでもちょっと待って、登録手続きです。
フォトIDと保険証を見せ、どっちの腕に打つかを聞かれて登録手続き完了。
CDC発行のワクチン接種記録カードをもらいました。
裏面には2回目の接種の予約日時も書いてあります。
このカードを見ればわかるようにワクチンは事前予想通りファイザー製でした。
有効期限が7月31日というのは2回目をそこまでには受けなければいけないということだと思います。
ちなみに無料です。
ワクチン接種だけでなくPCR検査も無料で、すぐに受けることができます。
日本だと任意でPCR検査受けようとすると、5000円以上かかると聞きますが、無料にすべきではないでしょうか?
カードとファイザーからのワクチンに関するリーフレットをもらい、接種場所へ行きます。
順番に空いたところに案内され、名前と生年月日、ワクチン接種を既に受けているか?体調は問題ないか?と質問された後、注射されました。
結局会場到着から注射まで約30分でした。
注射後は、15分ほど様子を見るから待機場所で座って待つよう指示されます。
15分経ったら勝手に帰ってOKなので普通に帰ってきました。
ジジイより早くから座っていたのに、ジジイが帰る時もまだ座っている人が結構いました。きっと持病とかで心配な人たちだったんでしょう。
で、ワクチン注射ですが、普通の筋肉注射と全く同じでした。
普通にチクっと痛く、打った後は打った場所がちょっとだけ鈍く痛み、だるさもちょっとあるって感じです。
ちなみにこじらせた風邪からの回復はほぼしたものの、体調は完全にまでは戻ってません。まあ8割くらいでしょうか。
これで3週間後に2回目の接種を受ければ、その2週間後だったかな?くらいから95%の有効性で効力を発揮してくれます。インフルの予防接種が最も高くて60%行かないくらいらしいので、段違いの有効性です。
4月末から日本へ一時帰国する際はワクチン効果バッチリで帰れます。
ワクチン接種済みのステッカーでもあればマスクに貼っておきたいくらいです。
体調もほぼ戻ってきたし、今日は一応おとなしくして、明日からはまた少しづつトレーニング再開したいと思います。