■アベ35km/h達成条件

目標としている平均速度35km/hは、以前にも書きましたが平坦でほぼ直線のコースを往復で38kmほど単独で走るという条件で目指しています。

 

この条件で目標達成するのに必要なパワーはいくつでしょうか?

これがわかるとトレーニングの目標目安となります。

 

■必要パワー計算サイト

有名な「自転車探検!」サイトを利用させていただきました。

 

ざらついた路面、ロードバイク使用、冬服、気温10℃、無風、路面勾配0%、胴傾き角35度とすると、必要パワーは239Wとなりました。

先週走行した際、風が強い状態で平均出力221Wで32.7km/hでしたのでたしかに無風で240W出せれば達成できそうです。

 

このサイトで試算して面白いと思ったのは気温の影響が結構大きいことですね。

気温により空気密度が変わるので当然と言えば当然なんでしょうが、必要パワーの差が気温違いにより出るのをみると、より現実的になっていいです。

 

上の条件のまま気温だけ10℃から25℃に変えると必要パワーは239Wから229Wになり、さらに服装を夏服に変えると212Wにまで下がります。

なんだ、もう達成できるじゃん!

 

■現実は甘くない

上記の計算は完全フラット、完全直線、加減速なしという理想条件です。

でも現実はそんなに甘くないっす。

条件設定しているコースも微妙とはいえアップダウン(獲得標高90m)ありますし、交差点あるし折り返しでは停止する必要あります。

理想条件で212Wに対し、現実を加味するとどのくらいの上乗せが必要なのかはわかりませんが、まあざっくり240W出し続けられればイケるんじゃないか?

 

■目標パワーは?

マージンとって250W。

できれば260W出せればいいなあ。

今の実績に対し30〜40Wアップする必要があります。

4月くらいまでに達成するためには、毎月8Wアップ必要。

リニアに改善できるとは思えないので、最初は10W以上あげないといけなさそうです。年末年始で帰国するとトレーニングできなくなるし、かなりハードル高いです。

頑張るしかないかあ…