◾️購入まで

今までロングライド系でラクなウェアをずっと着てました。

ブルベたくさん走らせていただいたAJ千葉のジャージとデザインが気に入ったAJ福岡のジャージを持ってます。

ブルベ用なのでリラックスフィットです。

他にパンダーニのジャージもデザインがいいなと思って買いました。

こちらはかなりタイトフィットです。というか小さい。

XLまでしかなく、ジジイはデカイので当然XL買ったのですが、他メーカーのLサイズ並です。

エアロフィットというよりただ小さいだけって感じです。高いのに。

 

冬用はスゴイというメーカーのを2枚持ってます。

こちらもブルベ用に買ったものなのでリラックスフィットです。

対応温度によって使い分けてました。

 

基本的にどれもリラックスフィットなので結構バタつきます。

今年になって速度が上がるにつれ、バタつきが気になってきました。

 

◾️10年ぶりの新調

とにかく楽して速度を上げたい。

ウェアによる走行抵抗を少しでも減らすべく、10年ぶり(もしかしてそれ以上?)の新調をすることにしました。

選んだのはRapha(ラファ)です。

ラファにした理由は、

・デザインがシンプル

・日本だとめっちゃ高いけどアメリカならちょっと安い

・イギリスブランド

です。

イギリスびいきなのは、昔イギリスにも住んでたことがあるからなんです。

 

サイズはと言うとジジイの身長189cm体重79kgで、Lを買いました。

結論から言うとLでOK。

 

◾️ラファ コアライトウェイトジャージ Lサイズ

で、最初に買ったのが、

 

コアライトウェイトジャージは若干リラックスフィットですが、バタつくほどではありません。

ライトウェイトなので生地は薄いです。

生地はこんな感じです。

前面です。

 

背中側サイドまでは前面と同じ生地

 

裾の滑り止めはドットタイプ

このウェアは悪くないと思います。お勧めできます。

 

◾️ラファ メリノメッシュベースレイヤー Lサイズ

ベースレイヤーも同時に買いました。

これは個人的にお勧めしません!やめた方がいいです。

理由は生地があまりにも弱いからです。

最初に着た日に、脱ごうとして両手を背中に回しウェアを掴んで上に上げようとしたら、指が生地を貫通しました。つまり穴が開いたんです。

生地が薄くて弱くてすぐ破れます。

最初に開いた穴は何とか繕って塞いだんですが、その後3ヶ月くらい週一ペースで使用を続けたらこの有り様です。

もちろん気を使ってそーっと脱いでるし、必ずネットに入れて洗濯してるし、乾燥機もかけていません。

それでもそこらじゅう穴だらけ。

 

◾️ラファ プロチームフライウェイトジャージ Lサイズ

勢いに任せ、更にエアロな高いウェアにも手を出しました。

おおお、セールで安くなってる!でもこれもあまりお勧めしません。

 

その理由のまず第一は、着丈が短いことです。

レビュー見ると結構短いって言ってる人多いんですが、それに対するラファの回答が

「乗車姿勢に最適化しているから、自転車に乗っていれば問題ない」って、

マジすか?

一番人目につく降りて休憩してる時のことは考えてない?

 

次の理由が、生地が弱い。

ベースレイヤーほどひどくはありませんが、生地が薄いため弱いです。

こんな感じになってる場所が数カ所あります。もちろんネット入れて洗濯で乾燥機使ってません。

 

ただ薄いので確かに涼しい。

しかもタイトフィットなので空力ロスはかなり小さいんじゃないかと思います。

生地の薄さで気になる透け感はこんな感じです。

うっすら見えるくらい。

ロード乗りは一般の人からは、既にピチピチのショーツ履いて、歩きにくそうな変な靴でヨタヨタ歩いているおかしな人達に見えていると思うので、このくらい透けても許容でしょう。

ジジイはアンダーレイヤー着てましたけどね。

 

裾の部分はこんな感じ。

滑り止めがテープ形状になってます。

値段が高いのですが、いまいち良さがわかりません。

お勧めしません。

まあ、だから値下げしてるんでしょうね。

 

◾️ファイントラック ドライレイヤー クール ノースリーブ XL

ラファのダメなものを買うよりも日本にはもっといいアンダーレイヤーがあります。

例えば、ファイントラックのスキンメッシュとか。

 

ラファのがダメダメだったので頭にきて、日本に帰国したときに買いました。

そしたら名前がスキンメッシュからドライレイヤーに変わってました。

10年ぶりに買ったのですが、10年前とは違い生地がずいぶんしっかりして、すごく普通に扱える感じになってました。

これは撥水性の生地を肌に直接着てその上に吸水拡散性の高いウェアを着て、

汗を肌に近いところにためないというコンセプトのものです。

 

まあね、生地は確かに撥水してます。

でもね、吸水拡散が間に合わないほどの汗をかいたら、意味ないです。

ジジイはものすごく汗かきで、夏のライドでは水を3Lくらい飲んでも、帰って体重測ると3〜4kg減るのが普通です。(なのでよく脱水症にかかります。まあ、その話はいずれ。)

 

大量の汗で上に着るウェアが常時ビショビショではアンダーが撥水性でも肌がドライに保てるはずもなく、結局真夏に重要なのは、いかに汗を速く大量に蒸発させるか?です。

それに特化したウェアってないかなあ?

きっとこういう理由でファイントラックは自転車用ウェアを出していないんじゃないでしょうか?

 

とはいえ、そこまで汗かきじゃない人、もう少し涼しい環境で乗る場合は有効だと思います。

結構ディスっちゃいましたが、そんなに悪いものだとは思ってません。

 

 

 

◾️ラファ プロチーム ロングスリーブ サーマルジャージ

今までの評価だと、なんだラファ全然ダメじゃん、って印象持たれたかも知れませんが、個人的には結構気に入ってます。(ベースレイヤーはダメなのと、プロチームフライウェイトジャージは高過ぎなのがいけてません。)

 

気に入っていたので冬用のダボつかないウェアもラファで買いました。

 

 

同時にビブタイツも買いました。

 

 

どうしてビブタイツしかないんだろう? すっごく不便なのに。

皆さんビブタイツを一度履いたらトイレには行かないんでしょうか?

 

この上下でベースレイヤーも着ないで、15℃くらいが快適温度です。

使っているのは同じ生地のように見えるけど、なぜか体幹よりも腕の方が涼しく感じます。いい感じです。

10℃くらいになると、ベースレイヤーにモンベルのジオラインLWなんかを段々増やしていく感じです。

こうやってレイヤリングで環境温度や運動強度に合わせられるので、この上下のウェアはちょうどいいくらいの保温性だと思います。

 

その他ラファのいいところは

・注文から到着まですごく早い。2〜3日後には届いているイメージです。

 (私の住んでいるオハイオの場合)

・最初から返品用に宛先の書いたステッカーが同封され、袋も返品用に再利用可能

 

ラファ以外にも気になるブランドはある(velocioとか pnsとか 7meshとか)のですが、どれも高い!

ラファも高いけど、それ以上。

ジジイにはラファが限界です…