新しいロードバイク買ったことを契機に、今さらながらブログ始めてみようかと思い立ちました。
ということで、ロードバイクにまつわることを中心に書いていきます。
もう58歳なので、同じことをくどくど繰り返したり、昔を懐かしんだりすることもあるかもしれませんが、そん時はすいません。
まずは新しいロードバイク購入までの経緯を簡単に。
◾️最初はMTB
本格的なスポーツバイクは94年だか95年に買ったキャノンデールのキラーv900(MTBです)が最初。
林道走ったりエンデューロ出たりして遊んでました。
このバイクめちゃくちゃ気に入っていて今でもすぐ走れる状態で、日本に帰った時は必ず乗ってます。
ただしフレーム以外は全て交換しちゃってますし、ヘッドベアリングもクリスキング?のものに交換してあります。
購入価格は17〜8万くらいで今からするとめっちゃ安いバイクなんですが、当時の私にとってはすごい高級品。思い切って買って以来大好きなバイクです。
無塗装でアルミ剥き出しなのでフレームが汗ですぐ酸化して汚くなっちゃうんですが、磨いてもキリがないのでお構いなしに乗ってます。
その後しばらくブランクがあり、2000年半ばくらいからまた乗り始めました。
最初は20kmくらいから徐々に距離を伸ばし、富士ヒルクライム出たりモテギのエンデューロ出たりしながら最終的には07年佐渡ロングライドに出場するところまで行きました。
07年の佐渡ロングライドは冷たい雨の中、子供の中学の通学用のカッパ着てなんとか完走。
それでロードバイク買おうと思いました。
◾️ロードバイクとブルベ
初めて買ったロードバイクはサーベロのR5というコンフォート系のバイクをフレーム単品で買って自分で組み立てました。このバイクで08年佐渡完走、09年ごろブルベを知りました。参加費がとにかく安く自分で走行プランを組み立て実行するのが面白くてハマりました。
サーベロには2年乗ってフレームに傷がついてしまったためTIMEのRXインスティンクトに乗り換えました。
09年から11年に中国に駐在になるまでブルベに参加してスーパーランドナーメダル3枚獲得。
その頃はバスケもやってたので体脂肪率は8%くらいと今からは信じられないようなフィットネスレベルでした。
なんせ茨城でのバスケの試合に栃木からチャリで行ってたくらいで、今から思えばちょっとおかしかったです。
バスケは下手くそですが好きでした。
◾️海外駐在〜現在
11年夏に中国駐在になってチャリに乗る機会が減り、あっという間に体力なくなり反面体脂肪率は20%突破しました。
中国では週に一回くらいのペースで50kmくらい乗ってました。
現在のことも含め海外の事情についてもそのうち書けたら書こうと思います。
中国には6年駐在し17年にアメリカに転勤、今に至ります。
アメリカでも週一で80kmくらい走ったら疲労困憊の体たらく。
まあ途中でRAINというインディアナ州横断イベントで250kmくらい走ったこともありましたが基本まったりでした。
ところが今年になって会社の仲間とつるんで走る機会が増え、それに伴い徐々に平均速度が上がっていきました。
それが面白くなって、平均速度を上げるためにタイヤ替えたり、チェーン替えたり、いろいろ始めるようになって、ついにはバイク本体の買い替えに至りました。
こんな感じです。
よろしくお願いします。