先日、公文の
「入学準備セミナー」
に参加してきましたキラキラ

長男はまだ年少ですが、情報はたくさんあった方がいいと思い。

内容は、夫が以前から常々言っていたこと。またまた夫を尊敬 

{BB0C694A-D4F9-4E2D-9288-4AD660B97E12}


夫が当直の日だったのですが、公文の先生のご厚意のおかげで三兄弟連れて参加することができました。
信頼している先生、いつも感謝感謝です。


公文のプリントって、ただこなすだけなのかなぁ?と思いきや、国語・英語・算数全てにおいて本当によくできていますね。(基礎基本の筋トレのようなものとよく聞きます。)


同じことの繰り返しかと思いきや、「スモールステップ」で、小さなできるが積み重なり、できるようになっていく。



昨年ブログにも書きましたが、公文の原点は「我が子にどうやったら自習学習で数学を身につけられるか」という親心だとか。



公文をはじめて4ヶ月経過。
長男は発熱の日以外、毎朝課題をこなしてくれています。発熱の日でさえ、宿題やろうとするので、さすがに止めました…。
次男も、長男に追いつけ追い越せで毎日の課題、きちんとこなせています。


徐々に進度も公開していければなぁと思っています。


長男は2回、次男は1回それぞれ先のステップに進むために生まれて初めてテストを受けました。
そして意外にも2人ともあっさり合格。
次男なんて、おうちでは合格できるようなかんじじゃなかったのに…と私がびっくり。


子供にテスト受けされるのはどうなんだろうか…と思っていましたが、


仮面ライダーエグゼイドのセリフを引用して、


私)「レベルアップ  してみる?」

と長男に聞くと、

「ノーコンティニューでクリアしてやるぜ!」

と毎回やる気満々な長男。
前回の仮面ライダーがエグゼイドで本当によかったと思う私。

本当に負けず嫌いで、公文の教室に置いてある先の教材を眺めては、家に帰ってきて、次はこうなるんだよー。と教えてくれ、次に進みたいという気持ちが大きく、びっくりしています。


{9FDF79F0-D82D-4B29-9711-770A1E76F0DD}


↑なかなかパパママはおもちゃ買ってくれないので、サンタさんがマル秘でくれたおもちゃたち。色々悩み、サンタさんからは本当に欲しがっているものを。


朝公文、寒い日が続き、内容もレベルアップしてきて本当に今日はいいやぁってなりそうな日もあるけど(私が)…

せっかく4ヶ月続けてきた習慣。
ここが一山目のふんばりどき!
継続は力なり。