こんばんは、ゆうですニコニコ

いつも読んでいただき
ありがとうございますウインク

ようやく埼玉県も、コロナ🦠の
緊急事態宣言も解除になり、
気持ちも軽くなった感じです‼️

でも、油断しないでこれまで通り
予防に努めたいと思いますえー

今回は、『収納』に、関して
投稿しますウインク

当たり前ですが、現場に足を運ぶと
少しずつ完成に近づいており、
気持ちも弾みますね音譜

私もそうですが、特に奥さんが
家具等を部屋には置きたくない
【理由:①生活感を出したくない
②部屋が狭く感じてしまう。
という事で、収納量を重視しました。

二階踊場収納

二階踊場収納は当初は奥行が
450mmでしたが、子供部屋の収納を
増やすために300mmに変更しました‼️

でも、実際に使用しても、十分な
収納力になっていますウインク

また、『可動棚』になっているので
収納物のサイズを考えないで済みます。

二階はこの他に、『納戸』と『WIC』が
ありますグッ


続いて一階になります。

一階は、階段下のスペースを存分に
使用したいと思い、可能な限り
収納のスペースをお願いしました。

扉を開けると、階段の斜め部分は
少し気になりますが、写真では
写っていない、右下部分も
収納出来ますハッ
下矢印

階段下収納

こちらも、『可動棚』にしたので、
荷物に合わせて好きな幅にできます照れ
ただ、この収納の中にコンセント🔌を
お願いすれば良かったです…ガーン

ちなみに、以前の投稿【見積もり②】で、
階段の幅を増やした事を投稿しました‼️
階段幅が増えた分、収納量も増え、
一石二鳥ですチュー

階段下収納②【写真に写ってない箇所】

階段の段でとても不便に思えると
思いますが、その分収納力が増えて、
とてもありがたいです。ニコニコ

一階ホールの収納は、
幅910、奥約1000の収納があり、
こちらも『可動棚』にし、コンセント🔌を
備え付けているので、掃除機を
充電しながら格納が可能ですグッ
しかも、収納の高さは天井まであり、
大収納です。

◆一階ホール収納

また、『洗面台』は、当初は
幅900mmの台を希望してましたが、
そんなに幅は要らないのと、
タオルを入れる収納を増やしたかったので、
幅750mmの洗面台に変更しました。

洗面台

不確かで申し訳ないですが、
①は県民共済住宅設置で、
②と③に関してはオプションになります。

幅750mmも何不自由なく使えて、
側面の収納に、タオルも沢山入るので
大満足ですてへぺろ

収納に、関しては、多過ぎて困る事が
無いので、良かったと思います❗️ニコニコ

最後まで読んで頂き、
ありがとうございましたウインク