懐かしい神社


子供の頃からずっと何かと言えば


旅立さん


と言って常に側にあった神社


父親から、昔川を渡って行く旅の


安全を祈って建てられた


と聞いていたけれど


大人になって改めて由緒を調べてみたら


意外と伊達さん関わっていたのね




由緒(神社庁HPより)

 この神社は、白河天皇の永保年間(1081~1083)の創祀といわれ、山城国伏見稲荷神社の御分霊を勧請し稲荷大明神と称する。神社合祀令により明治4年9月保食神社(うけもちじんじゃ)と改称、村社に列する。昭和34年9月旅立稲荷神社と名称を変更する。旅立明神と称することについて、藩祖伊達政宗公が青葉山に城を定め、初めて参勤の際、当時、下河原五軒茶屋といわれた赤壁楼にて休息し、この社に代参を以て道中安全を祈り、日を経て無事に帰着したので神恩に感謝し、直ちに神祇官に奏請して「正一位旅立大明神」を賜り、「旅立明神」の社号を奉ったと伝えられている。爾来、藩主参勤の際には赤壁楼より道中の安全を祈ったといわれている。




独特なお手水


子供の頃は怖くてね




何で狐なんだろうと怖かったけれど

由緒を知ると納得


(神社庁HPより)


すぐ側に広瀬川があり

お祭りの時は堤防から参拝客の中から

同級生を見つけると

いつの間にか同窓会のように

グループが出来上がり

先輩達の顔、後輩達の顔

楽しかったなあ~



そして娘が産まれてからは

一緒にお地蔵さんに健康をお願いして

優しいお顔のお地蔵さんに

娘も喜んでお参りを


嫁ぐ時

旅立つ先が平安でありますように

とお願いしました。

その報告を兼ねて

ん十年振りのお参りでした

赤壁桜の五軒茶屋は憧れのお店でした

御大尽様や経済人

結婚式やらと子供時代には

賑わっていましたが

今はもう有りません😢

時代ですね

伊達政宗さんが伊達者として

秀吉さんに会う時にも

お参りして行ったのかなぁ~とか

イロイロ想像してしまいました。

懐かしき変わらない神社

たびだちさん

娘がたびだちさんに行かないの?

お墓参りの途中に言い出しました

あそこに見えているのに

お参りしないの?

その一言でお参りです

娘よ飛び出すハート

素晴らしいびっくりマーク

ありがとうドキドキ

思い出させてくれて