こんにちはあ

 

新年早々

日本海側で災害に被災された皆様方に

お見舞いを申させていただきます

正月早々

救援活動をされている自衛隊 消防 警察の方々

災害復旧をされている

各省庁 自治体 建設関係等の皆様方におかれては

お疲れ様でございます

ありがとうございます

 

 

さて新年龍年となりましたねえ

 

朝お雑煮を食べると

ついついお餅を食べ過ぎて

夜までお腹が空かないんですよねえ

機械突きとはいえ自家製のお餅は旨すぎなんでねえ

 

カミさんから

突然スーパーに連れていけとか言われそうなんで

昼酒もしなかったしなあ

ただただ ごろごろ寝てましたねえ

これが寝正月ってやつなんですね

 

TVも特に観ることもなくて

溜まっていた録画番組の削除を始めたりして

未視聴が多かったけど

観ることはもう無いかなあと

一々確認しながらなんで

数年分の整理は結構時間がかかったね

そんなうちに寝ちゃったり

気が付けばそんなこんなで三日が過ぎちゃたかな

 

以前は三日も休みが続くなんて珍しい事で

ともかく三ヶ日は家にいるのが勿体なくって

友人と呑んだり

出かけたりしていたんだけどなあ

老人になるってこういう事なんかねえw

 

三日夜には妹家族が来たんだな

若いむすめ達五人も大挙して来てくれて

狭い茶の間にぎゅうぎゅう

ともかくなにが楽しいのか笑いづめで

明るく盛り上がってましたあ

若い子は華やかで好いやねえ

 

まあ幸せなお正月でしたね

 

靖國神社様

例年は二日に参拝していたんですけど

ばあちゃんがデイサービスに出かけた四日に

カミさんと久々の外出ができたんですね

 

正月から災害のニュースに驚き

忙しい訳では無かったけど

パソコンを立ち上げると

被害状況とかを毎日SNS等で見るばかりで

なんだか

ブログに手が付かなかったんですね

数日前に写真を選んだんだけど

特に書くこともないかなあと

新年早々

早くもなまけ癖が発動してんなあ

 

あんちょこの公式ガイドからの

基本情報をコピペしているうちに

当日をなんか思い出すかもなあ

 

例年東京の三ヶ日は青空なんだけど

今年はすっきりとしないお天気だったんだよなあ

四日は朝から快晴でこの日のお詣りで良かったかも

逆に言うと元旦の日本海側が

冬型じゃあ無かったのは少しでも幸運だったのかも

 

おこちゃま前足にもいますよ

 

以前はカメラを向けると

フォーカスエラーを繰り返す狛犬さんだけど

ここ数年はかっちり撮れるんだよねえ

ちょっと寂しいぞw

 

第一鳥居 大鳥居

1974年製

高さ25m直径2,5m重さ100㌧

震度7にも耐え風速80mの風にも揺らがない

耐用年数1200年

最新技術の耐候性鋼で作られた

日本最高最大級の鳥居とか

国旗は2X3m高さ30m

(公式案内本ヨリ)

 

例年はこの辺まで露店が連なっているんだけど

四日目となると減るんだなあ

お昼前に到着したのに

参道はゆったりしてましたねえ

 

フードエリア?ものんびり

いい匂いだなあ~

 

大村益次郎像

 

まっさあ~ん

お久しぶりで~す

今年も外敵ににらみを利かせといて下さいなあ

 

第二鳥居と神門

青銅製の鳥居としては日本一大きい

明治20年大阪砲兵工廠の反射炉で制作され

明治時代の最先端技術を用いて

円筒形の柱には継ぎ目が無い

 

神門

昭和9年完成

高さ6mの扉に映える菊の御紋章は1,5m

皇室の御紋章である

十六葉八重表菊は明治の初めに正式に定められた

 

例年二日の昼頃はこの辺りまで

参拝の行列ができているんだけど

ゆったりしてましたねえ

 

 

 

能楽堂

明治十四年 岩倉具視が

能楽の維持 能楽師の保護等を目的として

華族に呼びかけ完成させた

元は東京タワーの辺りに設けられたが

明治三十六年 靖國神社に移設奉納された

毎春 奉納夜桜能 が上演される

また

新年 春秋の例大祭 みたままつりなどにも

様々な芸能 演武が奉納されている

 

到着したときは剣誌舞がおこなわれていました

参拝後外に出たら

江戸芸かっぽれが演じられていましたね

古武道 居合道 剣武術が面白いんですよねえ

今年は観られなくて残念でしたあ

唱歌 歌謡ショーなんかも楽しいんですよね

新春奉納芸能は一日から四日までなんだ

 

参集殿

靴を脱ぎ受付をしました

中は暖かいんで ほっとしましたねえ

 

入り口に参拝料の変更のお知らせが出ていました

昨年までは玉串料が2000円からだったんだね

今年は5000円からとか

例年5000円コースでお願いしていたんで

今年もそのままでお願いしました

祈願内容と奉納金の差で

おさがり品がかなり変わるんですけど

祈願ではなく初詣でお願いしました

お札のサイズもちょうど良くて

うちはこのコースで十分なんですね

 

30分ごとの参拝だったのかな

待っている間にお守りや頒布品をゆっくりと選らびました

 

参集殿内の待合所

写真は人が途切れた時に撮ったんだけど

空いていたなあ

以降撮影禁止なんで画像はここまでです

 

昇殿参拝の流れ

 

参拝時間が来ると扉が空き

先ずは手水場で清めをします

その後

いつもは拝殿内で正座をして

祓い祝詞を頂くんですけど

今回は拝殿には入らず

回廊の小社の前で

行列しながら祓い祝詞を頂きました

 

ずいぶん簡略してるなあと思ったけど

例年5~60人以上の参拝者だったから

拝殿を使っていただけなのかもなあ

今回は30名くらいだったからねw

 

拝殿内には大きな鏡餅と

全国から奉納された清酒がずらりとならんで

清々しい風が通る気持ちが好い処なんですよねえ

拝殿に座ると後ろに

お賽銭箱があって

投げられる賽銭の音や

参拝者の柏手が好いBGMのようで

お正月だなあってほっこりするんですよねえ

入れなくて残念だったなあ

 

その後すぐに御本殿内に入りました

式が始まるまで

天井や廻りをきょろきょろ見たりしていると

清々しいというのとはちょっと違うのかな

独特な空気に包まれてきますね

拝殿も御本殿も床暖房がされているんだけど

壁がないんで外の風が流れていて

それがまた気持ちが好いんですよねえ

 

式が始まり

祝詞奏上と参拝者の名前が読まれます

御神体の大きな鏡を見ていると

なんにも考える事が起きなくて

ぼお~っとしちゃいますねえ

個人的なお願いなんか何も思い出さないんですよね

そーだ

いつもそうなんだよなあ

 

ただ今回は北陸の震災の被害が

少しだけでも緩和していただいて

ありがとうございますみたいな

御礼が浮かんだかなあ

 

式が終ったあと各自下殿となります

回廊を戻る途中で

巫女さんから赤い杯にお神酒を注いで頂く

直来の義となります

お庭越しの御本殿に一礼をしながら頂きます

ここ数年の疫病期間は

このお神酒を頂く直来の義が無かったんですけど

今年から復活したんだなあ

このお酒がまた美味しいんですよねえ

全国各地からの気合の入った奉納酒なんだろね

マシマシ!とか言ったらいっぱい注いでくれるのかな?

そのあと

おさがりのお菓子を渡され

待合所に戻りました

下足場の前で

コース別のお札とおさがりを受け取り

正式参拝完了となります

 

やっぱり直来の義は好かったなあ

 

拝殿の前横の境内

後ろが生け花展となります

ほとんど人がいないんですが・・・

日陰で寒いもんなあ

 

 

カミさんは現役じゃあないけど

一応何とか流の師範の看板を持っているんで

新春各流派生花展を毎年楽しみにしているんですね

見始めると長いんで

当然しばしの別行動となりますね

(写真は昨年の画像です)

 

拝殿前の境内の南側にひっそりと鳥居があります

 

鳥居の奥には旧招魂斎庭 奥宮 鎮霊社

こちらからお参りをさせて頂きました

 

旧招魂斎庭 横から撮りました

かつて合祀祭に先立ち御霊を迎えるため

招魂祭を斎行した場所です

現在は拝殿北側に置かれています

 

 

奥の鳥居が 元宮様 

明治維新のさきがけとなって

たおれた志士の霊を祀るため

同士によって京都に建てられたもので

70年後の昭和6年に靖國神社に奉納され

この場所に移されました

国を守るために尊い生命を捧げられた方々の

御霊を祀る靖國神社の前身となったことから

「元宮」と呼ばれています

 

手前のお社が鎮霊社様

戦争や事変で亡くなられ靖國神社に合祀されない

国内及び諸外国の人々を慰霊するためのお社

会津藩の白虎隊や西南戦争で朝敵となった西郷隆盛らが

お祀りされています

和解の象徴としてのお社なんだとか

2013年安倍晋三首相が靖国参拝したときには

こちらにもお参りされました

 

フェンスに囲まれた

このエリアには近年立入れなくなったんですね

なんでか知らないけど

案内板も無いしほとんどの参拝客は知らないんだろうなあ

 

フェンス外からお詣りをして

スマホを入れて撮らせて頂きました

 

毎年恒例

じっくりみます

それぞれ違って面白いんだよね

これで1/3くらいかな

 

帰る前に遊就館に寄ってみました

玄関ホールのC56

無料展示室では例年のように刀剣展をやっていましたねえ

入らなかったけど日本刀はほんとに美しいんですよねえ

 

鉄道趣味の方はすぐ気づくんでしょうけどね

C56の90番以前は国内には無いはず

戦時中に軍事供出され

タイとミャンマーを結んでいた泰緬鉄道で運用され

戦後はタイの国鉄で使用され1977年に廃車

後に大井川鐡道の44号機と一緒に

日本に里帰りしたものなんですね

古い機関車って車輪等の各パーツに

その機種ナンバーの刻印があるんですけど

90号機とは違う番号が数機分打刻されているんで

じっくり探すと面白いかも

一部品となっても帰国したかったのではとか言われていますね

 

ゼロ戦はいつもかっこいいんだよなあ

美しいとか

正式参拝の頒布品として優待券をもらったんだけど

遊就館の展示室には入りませんっでした

ここは時間がたっぷりとあるときに入らないとねえ

 

東京の桜開花宣言の木ですね

 

まっさあ~ん

やっぱりここは気持ちが好いねえ

最高のパワースポットだよなあ

今年はちょこちょこ伺いますねえ

 

直来~

いせやさん4日からスタート

東西線を中野で乗り換え吉祥寺に

カミさんは

ばあちゃんが寝込んで以来外出をしなくなったんで

久々の訪問

スタッフさん達にひさしぶり~の声を掛けてもらい

あちこちで話が盛り上がってたようす

喜んで迎えてもらって好かったねえ

 

新年初の本日の楽しみ

いかの丸焼き

露店で好い香りがしていたけど

まさかここで食べられたとはw

美味しかったですよ

 

今年のおさがりなど

お札も頂いてます

干支土鈴が毎年かわいいんで

期待してたんだけど

参集殿内外の神札所にも土鈴頒布終了となっていて

がっかりしていたんですね

ところが

最後に寄った違う神札所にはまだあったんですよねえ

もうお土産の予定数は完了していたんだけど

嬉しくなって考えなしに数個追加しちゃって

袋に入りきらないほどになったなあ

参拝料も含めてお財布の残りを見たら

凄い金額になってたなあ

まあ年に一回のお正月だから仕方ないよなあ

 

 

神宮様のは飲み友が昨年末に参拝したときに

お札と一緒に頼んだもの

 

甘くて美味しゅうございました

 

最近のにゃんず1

ストーブ前の一等地でことほいでおります

 

最近のにゃんず2

先日ばあちゃんがデイサービスに行ったんで

茶の間のストーブを消してたら

おふた方から猛烈な抗議を頂きました

さみーぞさみーぞ ぎゃ~ぎゃあ~

マジに訴えてくるのが分かるんですよね

言葉は通じてるんだよなあw

 

長々と失礼しましたm(__)m

本年もよろしくお願いいたします