Searching of A Great Perhaps
Amebaでブログを始めよう!
感謝されることが少ないと思ってました


と、いうのは
自分が出してるパワーに対して、思ったよりありがく思ってもらえない
という感じだったんですね


例):よく聞くフレーズとして

『だってあなたは完璧すぎるんだもん!私に同じことできるわけないじゃーん笑』@職場
(それは自分の能力が低いことを人のせいにしているだけでは?)
(それより”終わらせてくれてありがとう”ではないんかい)


『悩んでるなら言ってくれればいいのに!話聞くだけならできるからね、あまり無理しないで〜』
(的外れな”励まし”を聞かされる程、落ち込んでる時苦痛なものはない)
(そしてそっちには無理してるって感じることは私にとっては別に難しくもないわけ)



とかね



そして気付いたわけです

そういえばある一定の人たちが、
いつももれなく私に物凄い感謝の言葉を送ってくれる


それは
尊敬する上司とか、ランナー、スイミング仲間や夫
精神的なことにがっぷり組み合ってアドバイスをくれる友などなど



そうそう、
私そっちなんだわ!多分これ、同じレベルかそれ以上の人しか受け取れないんだわ!
わかんない人に話が通じないのと同じで、
自分がどれだけ受け取ってるか気付けない人は、本当に気付かないんだ



受け取れない人って本当に何やってもらってもわかんないみたいなんだもん



あ〜そかそかそかそかそか




そういえば昨日、ざっくりと
”いつまでも下っ端のフリしちゃダメよ、能力の出し惜しみは腐っちゃうからね
早いとこパリッとしてリーダーに戻りなよ”


とまぁ親友に発破をかけられ



なんだ、そっか
知ってたじゃん私



場違いなところに力を費やしてたって



奪ってくだけの人に
そして更にそれに自分で気づけない人に
無駄なエネルギー使っちゃダメだわ


それがこの背中の痛みだわきっと




あ〜なんだよ〜〜


というわけで何らかリーダーになることにしました。


すっきり!
めでたし!


”奪う”側は
人から奪っていることに気がつかないものだ


なぜ奪うかは
自分が満ち足りていないと信じているからで
自分を自分で満たすことができないからで


そして人(外側)が自分を満たすものだと信じて疑わないから


そして”奪われる”私も


今まで散々”奪ってきた”のだから、
そしてそれに気づかなかったのだから



”奪われる”ことに気づかず奪われ続けて
”与えた”つもりの人の奴隷に成り下がる



という仕組み



おー
当たり前すぎる





自分を満たすことができればこそ
人に”与えられる”のにね


それ以外は、
そもそも成り立たない


ってわかったふりで生きてきてしまった



それやめっ!
flick
仲良しの義理の弟夫婦がウィペットの子犬を飼い始めました


犬を家族に迎えよう!と決めてから
一貫してビーグルがいい!と言っていた妹がウィペットに心変わりしたのは


うちのワン公(ウィペット)がめちゃめちゃ可愛いからです笑



ところで弟が可愛い息子(犬ちゃん)の写真をFacebookにアップしたわけです
うちのワンのおさがりのセーターを着て寝転がってるとこの

も~~~可愛いくて!


そしたらやっぱりいるわけです


”犬に洋服を着せてドレスアップされるなんて軽蔑するわよ!!
しかもツイードでもないし、あなた(弟)見損なったわ!!”


とくるわけです


でもなんかよくわかるのよそれは
(なぜツイードかは不明)


服やアクセサリーをつけて擬人化して
しつけもせずに猫可愛がりする飼い主もいるからさ


そうやって結局言うこと聞かなくなっちゃって、手放しちゃったりね
そういう世相に対して敏感になる気持ちはわかるわけさ


でもでも、冷える犬もいるわけで
特に体毛が一層しかない犬種には(ほとんどのは2層)
寒い環境に置かれるのは虐待にもなりうるわけで


すごい動物大事!!大好き!!愛してる!!と主張する人に多い様な気もするんですが
(私も好きだけど)



そういう犬の生態を知らないとは言えさ
それは”ドレスアップ”ではなくて
”保温保護用品”だったりするのだけれど


ムキになって”人でなし!!”みたいに扱き下ろす人たちのカタマリって



結局

それって私のどういうとこを表してるのかな~
なんて思ったわけなんです
すごいイラっとしちゃったから




多分、私の方が知ってるもん!あなたは間違ってる!!
(まだ勝ちたい笑)
って私も言いたいだけなのかも笑



という10分ブログでした




あれだね
動物を飼うならきちんと勉強して
いい生活を送らせてあげたいものです




うちのウィペットは本日嵐のためお外に出たくない様子、、、
引っ張って出掛けます

(私も寒いんですけど!!?)