夜中の出動指令に気付かず起きませんでしたショック!

その日の当直は業務多忙でようやく仮眠についたのが午前3時ダウン

出動は4時30分汗

出動しない隊の先輩が出動だよあせるみんなもう乗ってるよあせる



飛び起きました!!



幸い緊急走行する出動ではなかったけど反省汗

火災なら置いて行かれてたな…

今日は台風接近の水害警戒態勢中。

最接近は夜中2時以降雨
しかもいるのは水害出動常連の署…。

起きられるかな汗

いや、起きなきゃ。
先週は5連休を貰えたので実家に帰ってましたパー

長野はもう長袖がなくては寒くて仕方なかったあせる

軽井沢は12時なのに8度とかあせるあせる

自分は暑いよりは寒い方が好きラブラブ

朝のキンと冷えた空気とかね晴れ

今日は久しぶりの仕事、平和でありますように(-人-)

お久しぶりでございますヽ(;´ω`)ノ


いやぁ、パスワード忘れてパソコンからログインできなくて苦労しました。。


さて、もうすぐ現場に配属されて1年経ちます。


ここ最近は火災より警戒出動や救急支援が非常に多い日和でございます。


もう半年以上まともに放水してねえな( ̄^ ̄)


今日は消防署の食事作りを紹介します。


消防は24時間災害に備えなくてはならないので食事をしに外へ食べに行くことはできません。


よって弁当を持ってくるか、署で作るか、出前を取ることになります。


食事作りといっても署や部ごとに違いがあるんだけど、とりあえずうちの食事を紹介します。


基本的に昼と夜は配達の弁当で朝は麺類。


でも、たまに三食つくることもあります。


食材は主には配達してくれる店に朝FAXで注文するか前日に買っておきます。


もちろん下っ端の仕事です。


昼と朝の麺類はそば、うどん、ひやむぎが多くスパゲッティーや焼きそばはあまりやりません。


夜はごはん系なのでおかずを何にするか迷います。


食事は新人の一番の仕事です。


今まで食事を作ったことない新人はここでいろんなポカをしてくれます。


ラーメンににんにくと間違えてしょうがいれたりお米を洗剤で研いだりww


うちの職場は包丁の使い方で食事を作っていたかが見分けられているようです。


キャベツの千切りはその指標と言えるかも。


自分は一人暮らしとバイト経験があったので新人にしては包丁がうまいと言われたw


まぁ、どんな新人でもたいていは1年もすれば包丁はうまくなります。


問題は味付け。。


味の好みはひとそれぞれなので濃い味、薄味どちらも満足させられるのは難しい。


自分の場合味はほめられるけど、地方出身のためその土地の習慣の具材をつかって驚かれたりします。


味噌汁にたけのことサバ缶とかね@長野県


↑最初は驚かれたが好評でしたw


消防署の食事ってみんなこだわりがあっておいしいですよ♪


最後に上司に言われた裏技


「味付けに困ったらとりあえず辛くしちまえばわかんねえよ!」