お酢好きですか?

お酢好きですか?

愛知県のお酢醸造蔵がやってるブログです。

突然ですが、

「お酢好きですか?」


お酢が好きで好きで、毎日酢のものを食べたいぐらい。。。

そういう方は当家にとって神様のような方です。
本当にありがたい。
ウチは酢屋ですので、そんな人が少しでも増えればいいな、と日々願っています。


それと同じぐらい、酢はちょっと苦手でして・・・。という方もいます。

当然です。

そもそも、「酸味」は万人に受け入れられる味覚じゃないのです。

何の因果か、酢屋のムスコに生まれてしまったワタシですが、
正直に言えば、お酢好き!ってわけじゃないのです。


そんな不真面目?な「酢屋のムスコ」がやってるブログですので、
お酢のハナシだけじゃなく、普段感じたこと・思っていることを
好き放題に書いてます。
もちろんお酢のこと知ってもらいたい!っていうのが本旨ですケド。


お酢好きな方も、そうじゃないっていう方にも。

愛知のお酢醸造蔵がお届けするこのブログ。
暇だったら読んでみて、お酢のこともっと知ってくださるとウレシイです。

Amebaでブログを始めよう!



信州銘菓「みすゞ飴」、いただきました。


“みすゞ飴は6種類の完熟した国産果実を、

 寒天、砂糖、水飴で固めた乾燥ゼリー菓子でございます。

 ~みすゞ飴本舗 飯島商店 公式HPより”





2015100516480000.jpg

(包みもとても素敵です。品があり、さすが老舗の風格が)



実は、ちゃんと味わっていただくのは、これが初めて。


いつも、百貨店の銘菓コーナーで見かけては

気になっていたお菓子でした。


シンプルな白い包み紙を広げ、

あらわれたのは、

半透明の美しい御姿。



2015100517490000.jpg

(こちらは「あんず」)



歯をはねかえす心地よい弾力

果物の自然な香り、すっきりとした甘味。

想像どおり、大変美味でした!



まっすぐな味。

嘘のない味。

丁寧に作られた味。



言葉に表現すればこんな感じでしょうか。



…日々、スイーツ業界はしのぎを削り、

そうきたか!そんな組み合わせがあったか!と、

次から次へと、目新しい新商品を繰り出してきます。

それはそれは楽しいものですし、ウキウキします。



しかし、みすゞ飴は

そんな流れとは、全く別のところで

ひっそりと、シンプルに、作り続けられている

そんな、誠実な御菓子、といえましょう。


ゆっくりじっくり味わいたい、

味わえば、心が落ち着く。


りんご、さんぽうかん、あんず、もも、ぶどう。


それぞれの果物の自然な味わいが

しみわたります。



・・・・・


そこで、はっと気が付きました。


あ、これは、うちの「飲む果実のお酢」に似ている!と。


いや、もちろん、超老舗の、超有名な御菓子と

うちの商品が似ているなんて、とんでもないおこがましいことです。


ただ、



・材料がシンプルなこと(余分なものが入っていない)


・それだけで勝負していること



そこに共通点を観させていただいたのです。


みすゞ飴さんも、ガツンと、

「私はぶどう!」「僕はりんご!」と

フルーツの香りが主張するわけではありません。

しかし、かみしめると芳醇に伝わってくる。



当蔵の飲む果実のお酢も同じなのです。

(ですから、一般の清涼飲料水、フルーツ香料に慣れた方の舌には、

ただのお酢、にしか感じていただけないことがございます。)






2015100517250000.jpg



ガツン!とくる、わかりやすいインパクトよりも

素材を最大限に生かし、心身に負担少なく、

しみじみと伝わってくる…

丁寧に味わっていただける…、

みすゞ飴さんのように

わたくしどもも、そんな商品をお届けしていきたいと思います。


お読みくださりありがとうございました。




寒暖差激しく、朝、くしゃみと鼻水が止まらないです。

皆さまもご自愛のほど




(つま)




秋が深まってまいりました。もみじもみじ


女性にはたまらないラブラブ!、いもくりかぼちゃ、ぶどうぶどう・柿など秋のフルーツ、、、

食欲が刺激されるシーズンでございます。


もう、体も心も、冷たい飲み物ではなく、

暖かいお茶を欲するようになっているように

「お酢」からも自然と遠ざかる、お酢屋にはちょっとさびしいショック!

秋冬はそんなシーズンでもあります。


ただ、毎日のお料理のアクセントには

やはりお酢は欠かせません。




そこで、サラダ風ピクルスのご紹介。


作り方はいつもどおり簡単です。



【材料】


・好みのお野菜(今回は、冷蔵庫にあった玉ねぎ・にんじん・大根)


・すし酢


・好みのお酢(今回は白ワインビネガー・純米酢)


・水


・好みのスパイス・ハーブ(今回は、黒こしょう・ローリエ・クローブ)




【作り方】


1.野菜を一口大にカットします。

 (今回はスティック状にしました。玉ねぎはくし切り。

  切り方によって食感がかわります)


2.ホーローの容器に1をならして入れます。


3.2に、すし酢2:好みのお酢1:水2を静かに注ぎます。


4.3にお好みのハーブとスパイスを散らします。



2015092819500000.jpg



5.4を、ガスコンロに載せ、中火~弱火にかけます。




2015092819490000.jpg



6.沸騰したら火をとめ、そのまま自然に冷まします。





お酢の分量はお好みで。

今回も、適当に入れましたので、だいたいこんな比率だったかなと。


決め手はホーロー容器かもしれません。

直接火にかけられるので、お鍋が不要なうえ

適度に火を通すことで、素早く素材に味が浸みるのです。

(ですから、フレッシュな食感を生かすためにも

 火を通しすぎないようにご注意ください。

 ピクルスでなく、「野菜のお酢煮」になってしまいます‥。)



このピクルスは保存を目的としていませんので

お早目にお召し上がりください。



にんにくや鷹の爪を入れていただいてもよいし、

カレーパウダーやお醤油を隠し味にしても。


ぜひぜひお試しあれ。


朝晩、ずいぶん涼しくなってまいりました。

お風邪など召されませんようハロウィンドキドキ


(つま)

こんにちは


こちらはもんちゃんです。





小さなお客様担当の

頼れる&癒し系スタッフです。


いつもニコニコ。




毎日お店に出ていまーす。





どうぞよろしく




(つま)