まろのブログ

まろのブログ

ブログの説明を入力します。

2年前の3月に納車したDUKEが2回目の車検に!


1回目もユーザー車検を受けたが...やり方なんぞすっかり忘れたガーン


とりあえず車検の予約!



自分の担当陸運局のホームページで空いてる日を予約。


5月2日に予約を入れてたが仕事が入り日程をズラし今日(令和7年5月14日に)変更。


1〜4ラウンドまで時間が決められて今回は2Rに予約。

6時過ぎにバイクカバーを外し書類を準備し7時半出発🏍️


4号バイパスは通勤ラッシュで大渋滞でしたがすり抜けせずにのんびり福島市の陸運局へ。


途中...二本松バイパスドライブイン付近でメーターに警告灯か⚠️

😳

なんだ?と思ったらオイル交換時期のお知らせ😅


道の駅安達でトイレ休憩ついでにserviceランプを消去!



陸運局に行く前にテスター屋へ寄り全項目のチェクを!

前回も同じテスター屋だったが...今回は若いお兄ちゃんが来て兄がやってたが突然亡くなり見習いをしながら自分が跡を継いでやってると😱


自分のバイクは初めてらしく光軸調整とか分からないんです!と😅


このバイクはここのボルトで調整するんだよ!と教え検査したが特に問題なく5分ぐらいで検査終了🫡

検査費用3000円と自賠責に加入できると言うのでこちらで加入!


陸運局に行きまだ受付時間前だったので待機。



2回目だったが良く分からずユーザー車検受付に書類を提出し話を。

2R目は10時から受付だからここで車検証のこの部分をスキャンし画面が出たら3箇所にチェックを入れ申請書を出してくれとの事!


10時にバーコードスキャンしPC画面ね3箇所にチェックを入れ書類がコピーされる。








別棟の12〜13番窓口へ行き検査費用等の印紙を購入!

貼る場所は窓口の方が教えてくれる。

費用5800円


書類が揃ったが不安があったのでまたユーザー車検受付窓口へ行き書類の確認をしてもらった。


OKが出たのでバイクを試験場へ!



前に2台!


前のニンジャの方が話しかけて来て初めてなんですと😳


自分は2回目でテスター屋に行って事前に全てチェックして来ましたと話したらテスター屋さんの場所と金額を聞いて来たので教えました。


ニンジャさんは光軸アウト!

なんか上過ぎると言われてた😳


自分の番で先ずはハンドルロック、ヘッドライトローハイ、ウィンカー、ホーン、リアウィンカー、ブレーキランプ前後、ハンドル幅、車高、車体番号の確認。


検査官からオイルフィルター交換した?と聞かれ...しました!

と言ったらオイルが漏れてる跡があると😱


自分も確認したら...形跡が💦


とりあえず注意を受け排ガス、ブレーキ、メーター、ヘッドライトの検査を!


1番不安だった排ガスか1発クリア🙌


後は全てOKで最終確認事務所で書類にハンコをもらい事務棟に行き全ての書類提出!


新しい車検証とステッカーを貰い無事ユーザー車検終了🫡


自賠責や検査費用、テスター代、ガソリン代入れて



2万でお釣りが来た👛


検査官からスピードメーターに全く誤差がなく帰り飛ばさないで安全運転でって警告⚠️


国産車なら5〜7%のメーター誤差があり実際のスピードより低いみたいががDUKEはほぼ誤差ゼロ😱

テスター屋でも40kmで39.9kmって言われたし💦


ぶっちゃけ何十年も通ってる峠で1◯◯km出してたけど誤差なくそのままのスピードだったとちょっと焦った😅








帰りはヘタレガンダム見学し道の駅安達でお野菜購入し熱過ぎて寄り道しないで帰宅😮‍💨


また次の2年一緒に楽しもうぜ!

相棒🤭