私達、ガールスカウトを、知って頂く日です。
今年のガールスカウトの日は、
「善光寺に遊びに来たいと思っている日本中のお友達、
世界の彼方此方に住むどこかの誰かに、
私達ガールスカウト長野県第31団の拠点である、大切な善光寺や大本願を紹介しよう‼️」
そのための取材に出ました。
ブラウニー(小学1〜3年生)
大本願入口の、"ひとにぎり地蔵様"を見つけました。
どういうものか、メモして、絵を書いて
調べます。
左手で握った形なんだねー。
可愛い顔してる❗️
参道に出ると、緑のモミジと赤茶色のモミジ!(◎_◎;)
あれれっ⁈不思議だな。
種類が違うのかな⁈
白い小さな花、なんていうの⁈
5月に咲く可愛い花だよ、スズラン!
でも、毒あるんだって〜怖い〜!
仁王門の仁王様ってどうしてこういう顔なの?
ここで何してるの?
不思議がいっぱいです。
参道を歩き始めると、大本願の副住職様が本堂へ上られる時間、
皆で、お見送りさせて頂きました。
参道から山門、本堂での御詣りもしました。
本堂脇のねじれた柱を発見!
これはどうしたの⁈
不思議がいっぱいです。
本堂で御勤めをされた住職様に伺ってみました。
「生木を使ったので、時の流れと共に木が乾燥してねじれた説と、大きな大事な建物は、どこかに未完の場所を作ることがあります。」と丁寧に教えて頂きました。
ありがとうございました。
取材途中に、飯田と佐久から来られた方とお話しが出来ました。
自分達が取材した、ひとにぎり地蔵様のコト、ちゃんと説明出来ましたよ😊。
テンダーフット(年長児)は、
この前、ここに咲いてたピンク色のお花、枝垂れ桜🌸、今はみどりの葉っぱがキレイ❗️
お地蔵様の後ろに咲いてるのは、白いツツジ、
あっ〜ピンク色のもあるねー😊。
あれこれ指差しながら、観察。
仁王門の仁王様、足が大きいーーー!(◎_◎;)
本堂までの石畳は、ツルツルしてる!
あー、本堂の中は涼しい❗️
大きな鐘の音にビクッ‼️
五感を使って、楽しいコト、びっくりするコトいっぱい探しましたよ。
ガールスカウト長野31団のテンダーフットとブラウニーを見つけたら、善光寺と大本願のこと、聞いて見てくださいね‼️
きっと😃ニコニコ笑顔で、説明してくれるはずです‼️
世界中のお友達が、善光寺に来れる日が1日も早く来ますように。
その日が来るまで、頑張りましょうね‼️