去年の9月1日。
ブラウニー(小学1〜3年生)は、中野市で開催された防災フェアに行きました。
写真は、その時のです。
災害救助車に乗ったり、救急車の設備を見たり、水害時に使用されるボートに乗せてもらいました。
災害が起こった時、すぐに困る衣食住についても学んで来ました。
ビニール袋に無洗米を入れて、分量の水を入れ大鍋でグツグツ茹でると、炊いたようなご飯が出来ること。
避難場所で使う段ボールで出来たベッドに寝てみたり、様々な体験をさせて頂きました。
そして、帰り際、中野市が備蓄している2ℓのペットボトルに入った飲料水を頂きました。
ブラウニーが、リュックに入れて持ち帰るには重くて大変でした。
でも、私達リーダーは、どうしても自分で持ち帰ってほしかったのです。
なぜなら、ブラウニー年代(小学1〜3年生)の子供が、生きるために1日に必要な水が2ℓだからです。
自分の命を守る、大切な水の重さを感じてほしかったから。
「こんなに重いの持てないよー。
でも、大事だよ、がんばろ〜❗️
家族全員の水ってどのくらい❓
ええええええっ大変だー⁉️」
励まし合いながら、持ち帰ったスカウト達。
帰りの電車の中は、ぐっすり💤でした。
これからも、自分で出来る防災、何かあった時、誰かに任せっぱなしじゃなくて、自分で考えられる力をつけていけたら良いですね。
コロナでなかなか集会が出来ないけれど、次に会える時、みんなと一緒に考えてみましょう‼️
ブラウニー(小学1〜3年生)は、中野市で開催された防災フェアに行きました。
写真は、その時のです。
災害救助車に乗ったり、救急車の設備を見たり、水害時に使用されるボートに乗せてもらいました。
災害が起こった時、すぐに困る衣食住についても学んで来ました。
ビニール袋に無洗米を入れて、分量の水を入れ大鍋でグツグツ茹でると、炊いたようなご飯が出来ること。
避難場所で使う段ボールで出来たベッドに寝てみたり、様々な体験をさせて頂きました。
そして、帰り際、中野市が備蓄している2ℓのペットボトルに入った飲料水を頂きました。
ブラウニーが、リュックに入れて持ち帰るには重くて大変でした。
でも、私達リーダーは、どうしても自分で持ち帰ってほしかったのです。
なぜなら、ブラウニー年代(小学1〜3年生)の子供が、生きるために1日に必要な水が2ℓだからです。
自分の命を守る、大切な水の重さを感じてほしかったから。
「こんなに重いの持てないよー。
でも、大事だよ、がんばろ〜❗️
家族全員の水ってどのくらい❓
ええええええっ大変だー⁉️」
励まし合いながら、持ち帰ったスカウト達。
帰りの電車の中は、ぐっすり💤でした。
これからも、自分で出来る防災、何かあった時、誰かに任せっぱなしじゃなくて、自分で考えられる力をつけていけたら良いですね。
コロナでなかなか集会が出来ないけれど、次に会える時、みんなと一緒に考えてみましょう‼️