2018年11月10日。
"みそフェスタ2018in善光寺"の
ボランティアに参加しました。
テンダーフット2名、
ブラウニー4名、
ジュニア1名、
成人4名。

私達の担当は、
みそボールちゃん作りの
ワークショップでした。
お味噌離れが進んでいる今日この頃。
いつでもどこでも、簡単にお味噌汁が飲めるように考えられたみそボールちゃんです。

〜作り方〜
大人男性17〜18g、
女性成人16〜17g、
子供15g。
ラップの中央に、測ったみそ。
鰹節、鯖節、胡麻、青海苔、オボロ昆布、
干しエビ、高野豆腐、麩、若芽、
ポテトチップスなどetc。
自由に入れてクルクル包み、
可愛くラッピングします。
お湯さえあれば、いつでもどこでも美味しいお味噌汁の完成です。

スタンプラリーに参加されたお客様が見えたら、みそボールちゃん作りを教えてあげます。
最初は、恥ずかしくて声も小さめだったけど、だんだん大きな声が出ました。
肌寒い日は、体が温まるお味噌汁最高〜❗️
みんなで頑張りました❗️

スタンプラリーは、
利きみそ、利きだしもありました。
信州みそ、白味噌、etc
いろんなお味噌を味見してみます。

利きだしも、昆布、鰹節etc
でとっただしを味見しました。
だしだけを飲むのが初めての
スカウトもいました。
「やっぱり合わせが最高〜❗️」
なんて一丁前な感想も聞けましたよ✨。

午後には、
「ぽんぽこ味噌騒動記」
という劇も見ました。
善光寺の裏山に暮らす狸一家のお話です。
お味噌を大切に、
幸せに暮らしてほしいという願う母狸。
狸一家の婚礼は、大騒ぎ、
歌ったり踊ったり、太鼓や笛の賑やかに、
そしてホロっとする楽しい劇も見られました。


秋の1日、善光寺境内で、
みそ、味噌、miso❗️
楽しく美味しく、
力を合わせて頑張りました❗️
自分で作ったみそボールちゃん、
お家の方と美味しく飲んだかな❓