平成20年度 彼岸会法要・褒章・フライアップ式が3月20日(祝)行われました。
TeからBrへ、BrからJrへ、JrからSrへそれぞれ進級するスカウトのお家の方々の見守る中、そしてRrを終了するスカウトのお父さまお母さまのご出席をいただいて厳粛の仲にも和やかに行われました。
彼岸会法要の後、集会、団行事における皆勤賞、精勤賞の授与式を行いました。
皆勤5名、精勤9名、一年間頑張って活動してきたスカウトにたくさんの拍手を送りました。
フライアップ式では各部門のフライアップするスカウトと共に一年間の活動発表をしたあと次の部門に進みました。
活動発表です。
テンダー リーダーと一緒にシャベルでホイ!の歌を動作をまじえて披露しました。はっきりとお話しが出来るようになりました。
ブラウニー 今年度は味噌作りに挑戦しました。その時の様子は以前ブログでご紹介しましたが、今回は大豆になる人、塩になる人、こうじになる人、交ぜる人等になってお味噌の出来るまでを体で表現です。可愛くって、おかしくって...とても楽しい発表でした。たいへん貴重なお味噌をきゅうりにつけてその場で頂きました。
ジュニアー いろいろな所に飛び出してたくさんの体験をしたジュニアーでした。個々、印象に残ったことを俳句で表現しました。 俳句をつくることにも慣れてきて、随分上手くなったなー、と感じます。
シニア スカウト活動と部活を両立させることは大変なことでした。全員が揃っての集会は殆どできませんでしたが、出席出来た時は、すぐその場に溶け込むことができます。さすがです。ちょっぴりおしゃれもし出してきていますが、おしゃべりは盛んで、食べることも大好きです。今年は、すぐ手に入る食材で簡単にできる調理にチャレンジしました。 やくそくは 必ず家で作ること です。 その日のうちにパソコンでレシピ集を作成しました。
パソコンも上手になりました。 前日の集会で作った生キャラメルをみんなで頂きました。
レンジャー 立派なお姉さんになりました。 あんなにやんちゃだった子が...。
ミャンマーの子どもたちに届けたピースパック(平和の小包)では30もの品物を入れる袋を縫い上げてくれました。
都合で今回は二人だけの出席でしたが、長野県支部からスカウト賞を、団委員長さまからお数珠とそして記念品を頂き、少女スカウトとしての一つの区切りをつけました。後輩スカウトの前でしっかりと最後の挨拶をしました。
二人とも進路は決まって、長野から離れてしまうとの事ですが、長野に帰ってきた時には顔を見せて欲しいです。21年度の夏のキャンプは戸隠ガールスカウトセンターで行うことが決まっています。一緒にこんどは指導者として関わって欲しいです。待っています。
セレモニーでの歌の指揮はいつも担当しました。とても上手に振れるようになって今日はことのほか歌いやすく、みんなの声もきれいに響いていたように感じました。31団の団歌忘れないでね。
団歌 小さな蕾がふくらんで 友情の輪ができました
素直な心とやさしさで すくすく育つ スカウトの花
みほとけ様の見守りに 感謝の心ができました
明るく元気なわたしたち ひかる笑顔の スカウトの花
おおくの人と出会いをし おおくの愛を知りました
あなたとわたしの心の中に 大きく咲かそう スカウトの花
世界に向かってとび出そう 共に生きよう31団
春の穏やかさと激しさが同居しているようなお天気が続いていましたが、今日のスカウトの表情は明るく晴々と輝いていました。個々成長が見られて一緒に活動してきた事、本当に幸せでした。
フライアップするスカウト、又、新たなところに進むお友だち、それぞれのところで益々元気に羽ばたいてください。
スカウトの成長が見られた素晴らしいフライアップ式でした。
TeからBrへ、BrからJrへ、JrからSrへそれぞれ進級するスカウトのお家の方々の見守る中、そしてRrを終了するスカウトのお父さまお母さまのご出席をいただいて厳粛の仲にも和やかに行われました。
彼岸会法要の後、集会、団行事における皆勤賞、精勤賞の授与式を行いました。
皆勤5名、精勤9名、一年間頑張って活動してきたスカウトにたくさんの拍手を送りました。


フライアップ式では各部門のフライアップするスカウトと共に一年間の活動発表をしたあと次の部門に進みました。
活動発表です。
テンダー リーダーと一緒にシャベルでホイ!の歌を動作をまじえて披露しました。はっきりとお話しが出来るようになりました。
ブラウニー 今年度は味噌作りに挑戦しました。その時の様子は以前ブログでご紹介しましたが、今回は大豆になる人、塩になる人、こうじになる人、交ぜる人等になってお味噌の出来るまでを体で表現です。可愛くって、おかしくって...とても楽しい発表でした。たいへん貴重なお味噌をきゅうりにつけてその場で頂きました。


ジュニアー いろいろな所に飛び出してたくさんの体験をしたジュニアーでした。個々、印象に残ったことを俳句で表現しました。 俳句をつくることにも慣れてきて、随分上手くなったなー、と感じます。

シニア スカウト活動と部活を両立させることは大変なことでした。全員が揃っての集会は殆どできませんでしたが、出席出来た時は、すぐその場に溶け込むことができます。さすがです。ちょっぴりおしゃれもし出してきていますが、おしゃべりは盛んで、食べることも大好きです。今年は、すぐ手に入る食材で簡単にできる調理にチャレンジしました。 やくそくは 必ず家で作ること です。 その日のうちにパソコンでレシピ集を作成しました。
パソコンも上手になりました。 前日の集会で作った生キャラメルをみんなで頂きました。


レンジャー 立派なお姉さんになりました。 あんなにやんちゃだった子が...。
ミャンマーの子どもたちに届けたピースパック(平和の小包)では30もの品物を入れる袋を縫い上げてくれました。
都合で今回は二人だけの出席でしたが、長野県支部からスカウト賞を、団委員長さまからお数珠とそして記念品を頂き、少女スカウトとしての一つの区切りをつけました。後輩スカウトの前でしっかりと最後の挨拶をしました。


二人とも進路は決まって、長野から離れてしまうとの事ですが、長野に帰ってきた時には顔を見せて欲しいです。21年度の夏のキャンプは戸隠ガールスカウトセンターで行うことが決まっています。一緒にこんどは指導者として関わって欲しいです。待っています。
セレモニーでの歌の指揮はいつも担当しました。とても上手に振れるようになって今日はことのほか歌いやすく、みんなの声もきれいに響いていたように感じました。31団の団歌忘れないでね。

素直な心とやさしさで すくすく育つ スカウトの花
みほとけ様の見守りに 感謝の心ができました
明るく元気なわたしたち ひかる笑顔の スカウトの花
おおくの人と出会いをし おおくの愛を知りました
あなたとわたしの心の中に 大きく咲かそう スカウトの花
世界に向かってとび出そう 共に生きよう31団

春の穏やかさと激しさが同居しているようなお天気が続いていましたが、今日のスカウトの表情は明るく晴々と輝いていました。個々成長が見られて一緒に活動してきた事、本当に幸せでした。
フライアップするスカウト、又、新たなところに進むお友だち、それぞれのところで益々元気に羽ばたいてください。
スカウトの成長が見られた素晴らしいフライアップ式でした。