3月1日(日)長野市ふれあい福祉センターでグリーンコンシューマー(環境のことを考えて行動する消費者)の集いが開催されました。
大人の各種団体が集う中で、去る10月26日(日)に行ったスーパーエコ探検の実施報告をしてきました。
31団のジュニア部門は、長野市のエコクラブで「ジュニアラビット」として活動しています。エコ探検の様子は前回のブログをご覧下さい。
スライド上映をしながらの発表でしたが、様子が映し出される中、代表4人が各々分担して感想や今後の取り組みを堂々と発表する姿は日頃からの取り組みと、一人ひとりのスカウトの成長の表れと感じるところです。
子どもは様々な事を経験しただけ,より一層の成長を遂げるものと実感いたします。
スカウト感想
スーパーエコ探検をしてみての感想は、お店では、出来るだけ地元で取れたものを売ったり、環境に良い物を売ったり、資源回収ボックスをつくったり、ゴミの出ない工夫をした商品を売ったり、マイバックを使う呼びかけをしたり、いろいろ工夫をしていることが分かりました。それに対してお客さんの中にもそのエコを考えてくれる人がいる事がわかりました。今回のエコ探検を通して、エコに対する関心も高まったのでこれからも自分たちでできるエコをがんばってやっていきたいと思いました。
(小6 M.S)
共に活動するメンバー募集中!
大人の各種団体が集う中で、去る10月26日(日)に行ったスーパーエコ探検の実施報告をしてきました。
31団のジュニア部門は、長野市のエコクラブで「ジュニアラビット」として活動しています。エコ探検の様子は前回のブログをご覧下さい。
スライド上映をしながらの発表でしたが、様子が映し出される中、代表4人が各々分担して感想や今後の取り組みを堂々と発表する姿は日頃からの取り組みと、一人ひとりのスカウトの成長の表れと感じるところです。
子どもは様々な事を経験しただけ,より一層の成長を遂げるものと実感いたします。


スカウト感想
スーパーエコ探検をしてみての感想は、お店では、出来るだけ地元で取れたものを売ったり、環境に良い物を売ったり、資源回収ボックスをつくったり、ゴミの出ない工夫をした商品を売ったり、マイバックを使う呼びかけをしたり、いろいろ工夫をしていることが分かりました。それに対してお客さんの中にもそのエコを考えてくれる人がいる事がわかりました。今回のエコ探検を通して、エコに対する関心も高まったのでこれからも自分たちでできるエコをがんばってやっていきたいと思いました。
(小6 M.S)
共に活動するメンバー募集中!