今年最後の団行事
 大掃除、成道会、しめなわ作りをおこないました。
 ・大本願大掃除
  集会で使用している和順センター、梅の間、そして大本願宝物殿のお掃除をしました。
  宝物殿は日頃からきれいになっている所ですので短時間で終了しました。渡り廊下、ガラス等の乾拭き、
 又 はたき、掃除機を動かしながらこのようなところのお掃除が出来る幸せを感じました。
               ホウキ   掃除機   窓拭き。
 ・成道会        
  おしゃかさまがお悟りを開いた日が12月8日であると言われていることから、今年は紙芝居「成道会」を
 見ながらお祝いをしました。
  王子さまであったお釈迦さまが「人はなぜ苦しむのか、病気になるのか、幸せになるには...」を悩み考え
 出家をしました。
  厳しい修行後、体が随分弱ってしまいましたが、村の娘‘スジャータ‘からミルクを頂き元気になりました。
 元気になったおしゃかさまは菩提樹の木の下で座禅をはじめました。
  そこにいろいろな悪魔がやってきましたがその悪魔と戦い、ことごとく滅ぼしました。悪魔がさったあと
、明けの明星が輝きお悟りをお開きになりました。......と言う紙芝居でした。

  わたくしたちも、自分を大切にし、お友だちの考えは尊重し思いやりの気持ちをもって、仲良く協力しながらスカウト活動をしていきたいですね。
  この日は「冬至」でもあったのでミルクでなく、リーダー手作りの「かぼちゃスープ」をみんなで美味しく頂きました。
  部門ごとの出し物 Teのゲーム  Brの♪崖の上のポニョ♪ Jrの♬真っ赤なお鼻の~♬ 
 Srの手品??? そしてなんといってもスキャップのベル_01ベル演奏ハンドベル きれいに音が流れていました。
  時間の無い中、それぞれの部門でみんな良く練習してきて会を盛り上げました。素晴らしい成道会でした。

 ・しめなわ作り      
 今年つくったお米のワラでお正月用のしめなわを作成しました。毎年作っているのですが、なかなかむずかしい
 上手によれなくて...  リーダーにたくさん手伝ってもらって持ち帰りました。

   今年の集会が終わりました。
   家族の一員として、積極的にお正月の準備の手伝いをし、良い年を迎えましょう   かがみもちくん   羽子板 お雑煮     

予定
平成21年1月1日  初詣     集合10:20 大本願中庭  プリント参照

平成21年1月4日  団新年会  集合12:30 大本願寿光殿 プリント参照
              写経  茶会  
              ピースパック               
                                                  牛モーモー