アディショナルタイム | さとしっこのブログ

さとしっこのブログ

snow manに元気をもらいながら、いよいよ親の介護が始まりました。
ぽつらぽつら呟かせてください。そして、色々教えてください。

 昨年の秋頃から、なんとなくアディショナルタイムという言葉が浮かんで来てました。


 きっと、今がアディショナルタイムなんじゃないかな…と思うようになりました。病気になる前は、必ずいつかは、死ぬのだけど、ただ漠然とまだまだ先…と思って軽く考え、目の前の親の介護、看病、様々な問題などに振り回されていました。


 自分が病気になり、思い通りに動けない日々を過ごして、生かされている存在だと気づきました。ずーっと続くことは無い。楽しい事もつらいことも…ならば後で後悔しないよう、今やれる事を始めよう!と思い、音訳のボランティアを始め、12月から、幸い採用試験を通り仕事に就くことができました。

 音訳も仕事も覚えることがいっぱいで、くたくたになりますが、有り難いことに家族が協力してくれます。ずーっとお休み状態からの仕事の後の休日のありがたさ、2年ぶり?のお給料…かみしめてます。仕事は週に3回、1日5時間です。

東京オリンピックのあの夏からこんな生活ができるなんて、想像できませんでした。

 アディショナルタイムはいつまでか、わからないけど、話せるときに話し、歩ける時に歩きたい!笑って笑って過ごしたい。