人間関係の行き違い | 喰えるアイデア創出は脳ミソ共有から

人間関係の行き違い

こんばんは。

今日もチームワークについて綴ります。三河いつみです。

今日はチームで仕事をしているときに起こる
コミュニケーション上の「行き違い」についてです。


チームワークに関わらずパートナーシップにおいても、
人間関係全般においても結構起こってしまいますよね。「行き違い・・・」

自分はそういったつもりで話したことではないのに
意に反した解釈を相手がしてしまう・・・ってやつです。

どこでもよく起こりますよね。

最悪の時には「言った、言わない・・・。」といった論争になってしまいます。

チームで仕事をするときこういう事がよく起こったモノです。

私はだいたい「仲裁役」でした。

業務上の「行き違い」なのですが、
じつはその「行き違い」やの原因となっているのは大抵「感情」です。

人ってコミュニケーションが上手くいかなかった時って、

「理解して欲しい」
「理解してくれているはずだ」


という感情が裏切られた・・・みたいに受け取るようです。

だから一端「行き違い」が起こると、
感情的になってしまいます。(表面的には理性的でも)


その時の私はそういった人間関係を見て、
変に「人に理解してもらうには沢山がんばって説明しないといけない。」
って思い込んでしまい、がんばってあれこれ言葉を駆使しました。

でも、そういうやり方ではこの問題は解決しなかったのですね。

実は「行き違い」って普段からちゃんとコミュニケーションとっていれば防げるモノなのです。

チームで仕事をしていると普段側にいるので、
皆、相手のことをわかったつもりになっているだけなんですね。
更に「自分のこともわかってもらっている。」とどこか思っていたりします。

で、いざ「行き違い」が起こってから

「えっ!わかってくれてなかったの!」ってなります。

もし、なんらかの「行き違い」が起こったら、
その「行き違い」にフォーカスするのではなく(もちろん解決の必要はありますね。)
「普段のコミュニケーションが不足していたな。」
振り返ることが大切だと思います。

過去の自分に対する反省の意味を込めて...。

そんな事を書いてみました。

みなさまの参考になれば幸いです。

ランキングに参加しております

記事に共感いただけら様でしたらプチッとクリックお願いいたします。

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村


ペタしてね