昨日 庭中のマルチングを終えたので

予定通りといえば そうなのだけど

やっぱり 雨が降ると寒いさむい。


そんな凍えそうな雨の中でも

キク達は元気です菊(写真は昨日のです)



ご近所出身の作曲家 下総 皖一先生の作品で

『野菊』という曲があり なんとなくご縁を感じて植えたノコンギク

歌の通り 霜にも負けない勢いでリンとして咲いていますきらきら



凍ったような縁取りの葉っぱの中に

プチプチと小さな花をつけるイソギク


実は母が育てていたものの

「買った時以来花が咲かない!」と我が家に引っ越してきたコ汗

幸い我が家の環境があったようですが

それでも初年度は咲きませんでした苦笑


ガーデニングに焦りは禁物です苦笑大器晩成型と思うべし



シュウメイギクはそろそろラスト

コレも株が増えますが 新しい株の方が大きな花が咲くようなので

来年は 咲かせる位置をずらそうかと思っていますがんばるぞ来春の課題



植えた覚えもないのに 

いつの間にかウチに住み着いていたコ芽飛んできた


深い赤が 今の季節とあっていて良いのですが

株分けして実家にあげたら ピンクが咲いたとの事ええ!!


そういえば 斜めお向かいのお宅にも

形のよく似たピンク菊が・・・

土のせいなのでしょうか??*



こちらは ちっちゃな畑に植わった食用菊


殿様が『もってのほか美味い』と褒めてくださったので

それがそのまま名前になったそうです笑1モッテノホカ


オットの田舎が菊を食べる地域で

ワタシもその美味しさにハマってしまい いまや栽培する始末(笑)

我が家のNo.1酢の物ですぽぇ~♪


食べ物ってホント ところ変わればですよねうれしい