田舎暮らしと素人陶芸 -2ページ目

田舎暮らしと素人陶芸

仕事ときどき黒猫フクちゃん&窖窯陶芸&愛車のJB23初期型ジムニーのメンテなど

記事更新サボってたら、こんな事に。。


実は数ヶ月前に築40年程の我が家の埋設上水路の水漏れがまたまた起きてその箇所を直したらその繋がりで他の箇所の水漏れがぁぁ〜えーんガーン


何時かは此のような時が来るとは思ってました

その際は地面掘り起こして配管し直すって修理は一般的にはやりません

費用面からも露出配管にて対応が一般的です

お金ないので僕がするしか無いですね

水道メーターから3経路分岐して、一本が母屋に向かう

地上に出てLボで曲げて離れの壁まで伸ばす


通路を横切るので塩ビ管が踏まれないように施工が必要〜〜

離れの外壁サイディングまで届き、エルボにて壁を這い登らせ、軒下を通して各水栓まで這い渡らせる工事
なるべくコストを下げるので、倉庫のあちこちから水栓関係の部品をかき集めて、足らない物をホームセンターに買いに行く

とりあえずトイレや台所、洗濯機は使えるようにしないとなりません〜



3日後にはとりあえずの上水路を復旧出来ました

普段は何も感じない料金だけ気になるライフラインの一部が滞るだけで日常パターンに大きく影響するのは、自分の仕事を通してこういうものかと実感する出来事でした

実はその際に脚立から落ちて、左足が。。。ガーンゲッソリ

その記事を書いてなかったみたい。。
10日間程歩けず無職でした

今回記事を書く気になったのは、我が家の可愛くて仕方無い黒猫、フクちゃんの仕業ではないかと思われる痕跡を発見してしまったネタです〜

配管で冬に凍って内部から破壊され吹き出すのは曲がり継ぎ手が定番となってるわけで、その周りに保温材を巻くのは普通のことなのです
それがこうなってました〜〜ムキー

これはこの場所でゴロゴロするのが好きな我が家の黒猫以外おらんわ〜
って事で大ピンチなのですね

このところ気温の低下が激しくて、我が家エリアは最低気温10度を切りました
先週から5度は下がってる〜

僕はこのところ作務衣にタンゼンを着て夜寝てます
明日は保温材と爪の被害対策施す事にしました

それと、雨が降るたびに雑草が背丈まで伸びてくる対策を、私は重曹の粉で対策しています
窯の周りが草で大変なことになってて実験的に進めてます

今回は黒猫テーマで書いたつもりやけど脱線が多いのはゴメンしてな
お付き合いありがとさんグラサン


昨夜は22時頃から現場始めて1つ目の現場が3:30頃終えて、我が県の北部県境に近い所から国道を1時間ほど南下して四日市で2つ目の仕事をする必要があった


滞りなく仕事は終えてまた40分ほど(時間的にめちゃ道は空いてるので速い)の帰宅中に沈みゆくお月さんがあまりにも大きくて出来の悪いスマホカメラでパシャしてみました


実は既にワールドラグビーの日本VSサモア戦がAM4:00から始まってて、間に合うか〜って状況だったのよ〜〜〜


帰宅したら5時過ぎで既に後半に入ってたが、点差を見て大喜び〜

本番前のテストマッチでは惜敗してたのよ


最後は怒涛の追い上げでビビったけど次に望みを繋げる事が出来て良かった〜😭

初めてCOVID-19の陽性反応を先週の火曜に出てからそろそろ1週間


今朝1つ1800円の検査キットで確認してみました



まだ陽性〜〜〜ムキー

もう体は何とも無いですが仕事には戻れない〜〜

あかん、
コロナで死ぬ前に貧乏で死んでまうわ!
オイラに有給は無いんやでぇ〜〜

鼻の先っぽが赤くなるほど不織布マスクして5分に1回ペースでアルコール除菌してても意味無いんかぁ〜
って叫んでも何も変わらへんね

ウクライナの事思ったらコロナなんてなんちゃ無いかぁ〜

陽性反応以外は何の不具合もない場合は拡散しないように注意してたら良いのかなぁ〜
自宅前の紫陽花ロードが雑草でボーボーなのよてへぺろ

処理水放出の絡みで馬鹿な中国人が無差別に嫌がらせTELしまくってるみたいやけど、スマートにシカトで馬鹿に付き合って怒らないようにしとこうね
彼らの国のほうがよっぽど汚染水垂れ流してるのだからどうもならんムキー
ほんとに美味しいのよ〜福島産!愛

追伸、母も咳を仕出したので、発症前ですが、発熱外来へGO!

母子で感染しちゃいました
もう発熱の峠は超えて心配は消えました〜

金曜の朝1つ目の夜通し現場の応援終えて、直接受注の現場をこのお盆休みの間に入居するってんでヘロヘロ状態で向かう午前4時。。


何とか入居準備終えてスマホ見たら8:53


少し車の中で寝たわ〜


金曜の朝、これから連休ってサラリーマンも多く、朝までやらかして酔ったまま道端で寝てる景色も四日市は見慣れた光景を淡々と管理物件の見回り業務終えて車の中で少し仮眠。。。


暑さで10時前には唸り起きして帰宅の途に就く


帰宅してから少し寝た為か補助燃料で元気が出てたのか、軽トラのエンジンオイルを交換してメンテナンスノートに記載してから水風呂でクールダウンして金麦を頂く予定だったけど、着信音かぁぁぁ


燃料の高騰でお出かけ控える国民多いのね〜


家のアレコレをやっておきたい〜〜

って主婦のお姉様方からたて続けに我がスマホ携帯に。。


最近は個人の長いお付き合いの方々には「道具貸すからやってみよ〜」ってキャンペーンを展開してます

襖、障子とか網戸、蛇口のパッキン交換やトイレのアレコレ、蛍光灯の交換などなど業者呼び頼めば不安煽られてン万円になる場合も有るので、自分で出来ること少しづつ増やしていこう!って感じなのよ


本日の最後はツレの家でありがたい食材を貰って22時頃帰宅しました

枝豆と金麦でやらかしてます〜


この前の日曜は鈴鹿の8耐をTVで観戦して毎回応援するチームヨシムラはトップのHRCホンダワークスチームを追い2位につけてて終盤で天候に翻弄されてしまい転倒により順位を大きく後退したが最後はポイント一歩手前で届かず世界耐久選手権の順位も4位におちてしまった

ただ、レースの世界では唯一価値のある「速さ」では負けていない最強のプライベートチームな訳よ

セミワークスって言い方も出来るけど、スズキのマシーンが速さを得られたのは民間のヨシムラの協力があったればこそのリザルトとも言えるわけなのよ

今年はボルドール24H耐久ですねん!

チームヨシムラ期待して応援するぜぇ〜愛




皆様如何お過ごしですか?


この記事までに3回ほど書きボツとなって仕舞いました

夏の金麦呑みながら失礼致します〜


まだ梅雨明けとはならない東海エリア、水風呂の後にフ○○ンで母に変わってお風呂場のタイルの目地を歯ブラシで地味にゴシゴシする私をどうか想像しないで下さ〜い爆笑


病院へのアッシーも怪我の後出来るようになりました


仕事復帰後も流石にそれまで通りの動きは無理で

久しぶりに僅かな糧を得るだけのチョットした仕事で苦難を知り健康のありがたさを知ったこの頃でした


左足の負傷と成った自宅の水漏れは材料揃えて新たに水道管路を露出で新設して今はトイレも両方使えお風呂も洗濯機も回るまでに回復しました

まだ夏ですけど凍結保護剤箇所が残ってる状態です



夏の間に終わらせておかないと後でまた悩む事になるやも知れないので暇を見つけてコツコツ進めるつもりです

露出配管で凍結による破壊は大体がL型等の曲がった部分で破裂が多い
あとは施工時の未熟な施工部分が漏れる定番です

残すところ庭の水やりと高圧洗浄用の庭水栓が死んでるのでそれを復活されたら9割程復活です

もし、自家用車の不具合やご自宅の水回りで不具合出た時はもしかするとお役に立てる情報をお伝え出来る事あるやも知れません
イザって時頭にTZが思い浮かんだらどうぞメッセージ等を活用してご質問下さいませ
5000円の節約がこれからの日本で生きる我々には効いてくると思ってブロ友限定ですがお手伝いさせてもらうつもりです


ここからは余談〜爆笑
ブロ友さんもご一緒して続けてる献血で表彰されることになった
三重県は日本で1番献血者の少ない県と知り及ばずながらという気持ちで続けてきました

既に造形作家の多田美波さんの作品2つ貰い受け卑しい自分は非売品の値上がりを期待しながらも、大勢が献血することも期待してる矛盾孕んでます
我がB級以下の血液を受ける患者さんの不幸を思うと、とてもそんな栄誉を受ける気持ちになれないので表彰式は辞退する事にしました

会場は県展と同じ場所なので迷うことはないのやけど、県展で予選落ちしてるしなぁ〜オイラの入れない結界みたいなものを感じるのよね〜あの現場に。。チューガーン

前月8日に命日を迎え父も知恵と得た技術を使って本質の問題を解消することが得意な職人だったので自分もこの歳になって思考がそんな感じに向いてること凄く感じてます

工夫が成果を出すと凄く嬉しくて、今度はジムニーさんに試して走りたいと思ってます
陶芸もいくつか降りてきて絵に起こしてるのでチャレンジしてみるわ〜

今年の後半も‥‥
あっと言う間に過ぎちまうぜぇ〜〜ヤッホ〜グラサン

水風呂で夏を楽しもうぜぇ〜〜

ふもうオイラは何年アメブロやってた〜??


って誰が思うのよ〜〜

ってわけなので、

この記事を見たBloggerさんご自身の初記事見てみてはどうですか?

新鮮な感覚とちょっぴり恥ずかしい気持ち湧くかもよ



オイラは


バツイチ限界中年


って立ち位置でスタートして偉そうに記事書いてきた

結果として「許してくれる」優しいナイスガイとイケてる女子の兄や姉さん、魂まで美しい方々と繋がりを維持できてきたこの幸福は何物にも変えられない価値が自分の中に確立終えてます


自分をちゃんとした人と見てもらいたくて書いた記事も多分多かったと思うし、自分のスタイルを崩したくないと歪な返信は今でもそうなのかもしれない


なのに。。。


皆んなありがとね〜

本音は男子も女子も大好きだよ〜


これが本音!オイラはホ○???

いっぱい会ってる人も、偶にしかあえない人も、声やラインでしか会ってない人もナチュラルに接してて全部ありがとうなのよ〜

記憶ににがいことももちろんあるよ〜


纏めるとさぁアメブロに感謝って事になっちゃうのよね

皆はアメブロにどういう想い抱いてる?


新しく繋がった皆もコメントしてね!

全てはそこから始まると思ってるよ笑い泣き



今夜はこいつでやってしまった〜
今夜はアルコール抜くわ〜〜〜

20年ほど前に病床の親父からこの23ジムニーの1型引き継いで車検通してきました

今日、11回目と思ってたけど12回目かなぁ〜

相変わらず素人車検で陸運事務所に突撃です


継続車検受けるためには4月1日の時点での名義人に掛かる自動車税を収めてる必要あるので、オイラのジムニーは罰則税かと思うほどの重税!12800円だったかな〜
2年で26000円でお釣りがある
コレに軽四では最高額の重量税である8800円と検査料の2200円
あとは自賠責保険(オイラの世代は強制保険って言い方だった)24ヶ月で18000円ぐらいだったかな

車屋さんに車検をお願いする場合は、それにメンテナンスの費用が乗るわけで、一回の車検で基本給が飛ぶぐらいしんどい場合もあるんや無いかなぁ
タイヤ4本交換して、ブレーキもパッド交換とフルード交換、
タイミングベルト交換時期にからみドライブシャフトのブーツ破損により修理なんて事になると、軽四でも30万超えは普通にある話だと思う

でもね、そのメンテしても車の寿命とはあまり関係ない部分も多いのよね

オイラはコツコツ直してるからまだ費用の集中は避けられてるけど普通に維持してる場合は車検って恐怖さえ感じる大事だよね

それでも23ジムニーのウイークポイントである、リアのトランクスペースの底の錆。。。
とうとう孔が。。えーんえーんえーん

これはFRP樹脂で直そうかな〜
取りあえず錆はノックスドールと云う知る人ぞ知る錆転換剤の王様で対処するわ
赤錆を黒錆に変換させて酸化である錆の進行を抑える物なのよ
旧車オーナーにしてみると、何を今更みたいな訳さぁ〜とかグラサン

午前の予約でメーターの球切れ指摘受け、ウインカーの色が薄いって事で再検査喰らいました

まあ、こんなことは大したことではない球さえ変えたらモウマンタイてへぺろ

直ぐに近くのホームセンターに走るジムニーちゃんグラサン爆笑

必用な物を買い込んでホームセンターの駐車場でメーター周りをバラシ始める〜


こんな小さなパーツが25年も頑張ってたのね〜

ヘッドライトのウインカー球交換なんぞ3分も掛かりまへん

13:30には継続車検通過しました〜笑い泣きグラサン

1998年にこのシリーズがスタートして10型まで20数年の初期型、今はどのぐらい走ってるのかなぁ〜

ありがとね〜
今夜は早寝して早朝から西向いて走るわね

GWにかねてより満足出来てなかった我が愛しの竹雲窯を思い切ってサイズダウンしました

30cm×40cmの棚板縦にニ枚しか並ばない〜

そして煙突も1m短くなりました


元々、奥行きの無い窯なので今回は2列の高さも2段で天井はスカスカの窯詰め

全ての作品が直火に晒される火前状態で3日の午後4時頃から炙り開始です


結果から申し上げると、これまでは死にそうになるほど消耗仕切っていた1人焚きが楽に焚ける様になりました

その分窯詰めできる作品数は半分ぐらい減ったかもえーんえーん


極力空気を控えて燠を多く維持する還元に振った焚き方で

この記事書いてる午前3時には灰が溶ける温度に到達してしまいました

還元効かせてる筈やのに訳分からん

2年以上寝かせてた薪が良かったのかな


感想としては

なんてあっけない〜〜

これまでの試行錯誤は決して無駄やなかったと言ってくれ〜


って気分です



オイラの個人的な好みの焚き方はそれほど高温を目指す焚き方ではなくやっぱり還元を効かせたいので早いうちから酸素をなるだけ絶つ焚き方を目指してます

黒煙もくもく〜


温度が上がらない時はそれどころやないけどねてへぺろ

どうしても灰が溶けるところまでは上げてやりたい訳で。。


今回はがっつり好みの焚き方出来ました

真っ赤に焼けたこれを窯の中から引き出して水の中に。。ドボン爆笑


割れずに済みました
何だか見たことない肌に。。

せめて24hは焚きたいと思ってたが、あまりに順調に事が運ぶので、つい金麦を摂取し過ぎてしまいました
本日正午にてテスト焚き終えます
午後はせっかくテント張ったのでキャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイホイ
かなぁ〜爆笑




明日はジムニーちゃん車検に向けてのメンテナンス仕上げやって何十年ぶりだろうGWの長期連休も終わりだ


最後までお付き合いありがとね〜












このところ日曜22時

テレビの前に居ます



主人公の妻(尾野真千子さん)が交通事故で他界する直前、左ハンドルの旧車、

HONDA SPORTS800

で妻が辿った道筋を残されたご主人が運転免許を取り初心者マーク貼ったオープンカーで似合わないカーナビに残された履歴を頼りに妻の跡を巡るドラマ



NHKの極安ギャラなのに大層な出演者で構成された見事なドラマに夢中で、粘土触る時間が一時間押してます〜てへぺろ


確定申告終えたあたりからボチボチ内装屋のかきいれ時に突入するのだが、今年は滋賀の窯焚きが4月だったのでドタバタ スケジュールだったけど、桜散る頃にはすっかり静かに成っていつもの管理営繕業に。。

日本の不景気もかなり深刻だね

まだ増税するって連中言ってるけど。。煽りガーン




この赤いエスハチ、グレースってサブネームが付いてるんやけど、グレース・ケリー妃が愛した1台って設定になってるのよもし本物なら大変だよ〜〜〜
愛して所有してたのは間違いない話だけどね


ホンダのSシリーズはエスハチからプロペラシャフト方式になった

それまではバイクみたいなチェーンとスプロケットの車だった

勿論番組ではそんなところまで掘り下げたりはしないが、ホンダはその後Sを冠した車種を出してるんだよなぁ〜


このドラマ、まだまだ道半ばなのでラストまで見たいと思ってます


投票も無いままに統一地方選挙が過ぎていく田舎の選挙

この投票無しの選挙で幾らぐらいの節約出来たんだろう


などと考えながら


なり手が居なくてまた我々昭和の老候補が無投票で当選する訳だが若い有権者は民意と言うものをどう捉えてるんだろう。

次の選挙のときは平成世代の候補が出てくること期待したい



昨日は滋賀の音羽窯、窯開きでした




朝6時に家を出てR477鈴鹿スカイラインで山越えして青土ダム公園の散り行く桜の中7時頃音羽窯到着!

トイレ掃除して窯出しに伴う作業の準備して8時からスタートしました
久々にみんな大集合で楽しかった〜
焼き増しも含めて自然釉薬の景色がウリの音羽窯、炎の女神様が微笑んだ作品はたっぷりビードロ乗ってるね

何時迄も続けられないからみんな今その時を目一杯愉しみたい!
ってことなんだろうなぁ〜