アキラくんの匣 -2ページ目

アキラくんの匣

~感じる生き方したいよね~

と言っても還暦…複雑ですね、素直に喜べない。と言うより感謝しなくてはいけないんでしょうね。

 

 

と言う事で、以前から一度行ってみたかった黒部ダムの話を妹にしたら付き合ってくれる事になりました。

どうせ行くならとちょっと贅沢にと 立山黒部アルペンルートツアーに申し込みました。

 

因みに私は車で出かける方なので、ツアーに参加した事も無いので手続きは全て妹任せ。

しかも黒部ダムを観たいと言うだけで、アルペンルートや立山の事は殆ど無知。

 

ツアーも色々なコースがあったので、YouTubeや立山の公式サイトで情報収集…ちんたらしてる内に気が付いたら各ツアー定員数に達して締切続出。

ただ私としては平日で構わなかったので何とか予約出来ました。

 

10日程前から週間天気予報をチェックするも諦めムード😩

立山のライブカメラを見ても真っ白。

前日の予報でようやく二日目は良くなりそうな感じでした。

しかし当日は室堂平到着手前15分のみガスっただけで二日間とも良好でした。

 

 

富山の市内を走るレトロな路面電車を車内から撮影、撮り鉄ではありませんよゲラゲラ

 

 

立山駅手前の陸橋を渡るレトロな列車。

旅行前に情報収集して富山電鉄はレトロ車両が売りだと知りました。

今回のツアーは富山から立山までバスでしたが、富山電鉄を利用するツアーも有り迷いました。

先程の路面電車も富山電鉄、因みに乗り鉄ではありませんよ~ゲラゲラ

image

 

立山から美女平までケーブルカーでした

 

最後尾から後方(下)を撮影

※この動画にオチはありませんゲラゲラ

 

美女平から室堂までは天井がガラスルーフのパノラマバス

途中 称名滝が眺望できるカーブで1分程止まってくれました。

 
この先から室堂手前までガスっていてツアー客は皆さん諦めムードでしたが着く頃にはガスも取れ嘘のような青空にラブ
 
宿泊先にチェックイン後、室堂散策が有ったのですが出発時に問題が発生しました。
ホテルの脇で熊の目撃情報がありました、10m程のところです。
半月ほど前にみくりが池を泳ぐ熊の報道を見ましたが、まさか自分の旅行中に しかもホテルの脇に出るとは思いませんでした。
暫くの間 散策のガイドさんや添乗員さんがどうするか様子を見ていましたが、熊も移動して警察の方で居場所を把握して監視もしていると言う事で出発出来ました。
 
左から 剱岳 剱御前 別山 真砂岳 富士の折立 大汝山 雄山 浄土山

 

 

みくりが池 奥の山が水面に映らず残念ぐすん

 
 
この日の室堂散策は1時間程ありましたが、ガイドしながらゆっくり回ったので池を1/3周ほどで引き返しとなり残念でした。
明朝も午前中は室堂散策ですが、この分だと似たり寄ったりだと思いツアーとは別行動(も可でした)する事に。
 
と言う事で、2日目の午前中はツアーを抜けて別行動。
普段 低山オンリーの私なので、憧れの高山にせっかく来たのだからと、時間内に戻れそうな室堂山の展望台まで山歩きする事にしました。行き返りで90分程なので2時間とみました。
更に地獄谷の方へも行けたらと欲張りました。
 
朝食を済ませて7:45に出発
 
 
 

 

展望台から立山カルデラを見下ろします。

 

遠くに笠ヶ岳も見えました、たぶんゲラゲラ

 

 

 

花後のチングルマ、ピンクで可愛い

 

リンドウも咲いてましたが これはイワギキョウ

 

登山道は登りはじめは石畳 途中から石畳の階段、それを過ぎるとこんな感じでガレってました。

これは下山時に撮影。

 

下山時間も計画通りだったので、まず みどりが池に向かいます。

水深が浅いので透き通っていますね

 

 

血の池を見下ろします 確かに赤く見えます。おーっ!

 

 

地獄谷は現在立入禁止になっています。 みくりが池温泉でソフトクリームを買って食べながら観覧、温泉には入っていませんゲラゲラ

妹は時間内に戻れるか気にしていましたが、余裕でしたよニコ

ツアーの散策した方に聞くと、立山室堂山荘の辺りとみくりが池を回ったらしく ライチョウを探したが居なかったとか、私も二日間 室堂でライチョウを見る事は出来ませんでした残念。

 

ガイドさんには悪いですが、別行動で正解でした。

私はみどりが池や地獄谷も見たかったし、何よりもみくりが池温泉のブルーベリーソフトクリームが食べたかったのでしたゲラゲラ

 

昼食後 時間をおいてから室堂を後にし電気バスで大観峰に向かいました。

現在は電気バスに代わってしまいましたが、トローリーバスの頃に来たかったです。

 

大観峰からロープウェイ越しに黒部湖を見下ろします。大観峰からはこのロープウェイで黒部平に下ります。

紅葉シーズンだと更に素晴らしい眺めですが、混んでいて中ほどの乗車になり景色云々ではなくなりましたよショック

 
黒部平から黒部湖まではケーブルカーで下ります。ずっとトンネルなので眺望はありませんゲラゲラ

 

黒部ダム えん堤からの観光放水の眺め

 

放水観覧ステージから撮影

この日は水位が低いのか、低い方の位置からの放水でした、本来は管理通路(横線に見える)上段の下あたりからだと思います。

 

こちらはダム展望台から撮影。 一番高い展望台です、この他に放水観覧ステージ、一番低い新展望広場&レインボーテラスと3箇所から観る事が出来ますが、全て外階段なので新展望広場に行ってから展望台に向かうと結構な運動になりますあせる

 

ダムカードもゲット出来ました。私にしては珍しく自分にトートバッグのお土産も笑い泣き

実は今回の旅の当初の目的はこの「黒部ダムに行ってみたい」が始まりでしたので、本当はもっと黒部ダムに時間を使って黒部湖の周りを散策したり、新展望広場特設会場(ダムの資料展示や映像)を見て回ったり、ダムカレーを食したかったのですが…えーん
ツアー故 仕方なかったです。
しかしそれを払拭できるほどの室堂での景色に感動出来ました、
しかも帰ってみると翌日から立山は天候不良だったので、旅行した二日間は奇跡のようです。
 
と言う事で還暦ツアーでしたニコ