最近 ネーブルオレンジにハマっている

いろいろ 果物が美味しい時期で

桃 梨 葡萄 そしてスイカもまだある

しかし 感覚的には どれも高い

桃も 梨も 一個300円程する

考えが 古いのかも知れないが

昔は 100円? いや100円以下?
よく覚えてはいないが 

頭に一個 2とか3とかの数字は無かったと思う

 

まあそれは別として

毎日 このオレンジを1個食べる

それが ここ3週間ほど続いている

 

さて 上の写真は ネットで見つけた写真

これが 正しい切り方なの?

判らないが こうして切った写真が 沢山あった

 

 

こちらが さすらいが切ったオレンジの断面

へその部分から 真っ二つにした

こうして切って 8等分していく

 

 

そして出来上がりが こちら

両端の角は 包丁で落とす

真ん中の 房の白い所が残るので これもカットする

その後 身と皮の間に包丁を入れて 食べやすくする

 

これが 当たり前の作業だと思っていたけど

特別 どう切って食べるかなどは ネットには書かれていない

でも この切方の方が 旨いと思うのだが

 

 

今回 買って来た オーストラリア産のネーブルオレンジ

へその部分が ネーブルらしくない

普通の オレンジ系の底の部分の同じだ

これじゃぁ ネーブルオレンジとは 呼べない気がする

 

大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット