毎日30℃を越える
30℃なら まだ涼しい方で 35℃を越えた
エアコンを点けた部屋でも 29℃ある
エアコンの設定も 22℃まで落としてあるのだけど
北海道でも 30℃を越えていると言う
全国の気温も テレビで流れるが 軒並み30℃越え
湿度も高く 蒸し暑いから
熱中症が 全国でも頻発している
暑さの記憶は 今から40年ほど前で
当時は 東京の青梅で仕事をしていた
まだ JRも全てに冷房車が無くて 窓を開けていた
その時が 36℃あり 熱風が入るので窓を閉めた
それがいつも思い出す 夏の暑さだった
数年前 コンサートで八王子に行った時
ビルに表示されている温度計が 40℃を越えていた
40℃を越える表示など見た事ないから 写真を撮ったりした
今では 世界中で40℃を越えていると言うニュースが入る
約20年前の写真が出て来た
同じ7月の初旬に撮った写真
樹木に カタツムリが居た
カタツムリが 居たと言うよりも くっ付いていた
カタツムリの粘液が 樹木に張り付いているのだろう
何となく覚えているのは まだ30℃など超えていなかった事
カタツムリを その時 持ち帰った
水付けて置いたら いつの間にか カタツムリが消えた
元気になって どこかに行ってしまったようだ
そう言えば ここ10年ほど カタツムリを見た事がない
ナメクジも見なくなった
ナメクジが出て来ると 塩を掛けたものだ
塩を掛けると ナメクジは小さくなった
小さくなったからと言って 死んだ訳ではなく
水分を与えれば 復活する
カタツムリも 乾燥しても 死んではいないようだ
全てではないが
カラッカラにならなければ 水で復活すると学んだ