たまに行くのが 業務スーパー

いつも買っている マーガリンを買うので寄ってみた

パン食が多く 大きな容器に入ったマーガリンも

ここの所 使う事も多く

まだ有るのだが 予備で買って来た

 

それだけ買うつもりだったが やはり店内を覗く

トマトなども 大きなサイズが安く

買いたかったが 重いのでやめる

 

珍しく 肉類の棚を覗いてみると

豚足と 豚の耳

豚の耳は 沖縄ではミミガーと言って良く食べるし

最近で すでに食べられるようカットされて

コンビニなどでも売っている

 

コラーゲンたっぷりで 軟骨のコリコリとした食感が

なんとも言えず好きだ

ただ 冷凍の豚の耳が 2枚入っているので

どうやって食べるか どう処理したら良いのか判らない

それでも これだけ多ければ 食べ応えがある

何といっても 大きな耳が2枚入って 200円を切る

 

さて買って来たは良いが どうするか

まさか 解凍しただけでは 食べられないだろうし不安だ

ネットで調べる

結構料理に仕方はあるようだが 料理ではなく

そのままスライスして 酢味噌で食べたい

 

そこで 得意の圧力鍋を使う事にした

蒸すのが良いのか 煮るのが良いのかは判らず

レシピにあるように 圧力鍋に 具材が隠れる程度の水を張り

長ネギはないので 生姜の欠片を数個入れ 酒を少し入れる

 

そしてひたすら 圧力鍋が動作するまで 火にかける

蒸気がマックスになって 弱火で約20分

火を止めて 圧力が下がるのを待つ

 

そして お湯を捨てて 具材を水洗い

良く洗うのが良いと言うので しっかりと洗う

コラーゲンが剥がれ トロトロだが 剥がれない様に注意する

そのまま食べれば トロトロなのだろうが ラップをして冷蔵庫へ

 

さて数時間後 冷蔵庫から出して見る

剥がれそうだったコラーゲンも チャンと元通り

旨そうだ

 

酢味噌を用意して

ハサミで切りながら 酢味噌を付けながら食べる

コンビニの売られているモノは 細くスライスされているが

それよりも柔らかく 大きめにカットして食べる

軟骨の コリコリ感と 

コラーゲンの トロトロ感が何のも言えない

 

元々ミミガーよりは 豚足が好きで食べていたが

この軟骨の食感は 癖になる

2枚とも食べてしまいたかったが 明日のお楽しみ

 

冷凍の豚の耳の賞味期限は 8月中旬と書いてあったから

また業務スーパーで見つけたら 大量に冷凍庫に保存しておこう

 

見た目は「いやだ!」と思う人が居るかも知れないが

実際食べて 旨さを知って欲しいと思う