面倒な事を思いついた

また新たに ブログを書き直す事にした

それでなくとも ブログを書くのに 手一杯なのに

なんだか また思い付きで 初めて仕舞う悪い癖だ

 

誰も居なくなって 一人になった家は いつもガランとしてる

それでも 朝になったら 各部屋の窓を開けて 空気を入れる

古い家だから 雨戸も ガラガラと音がするから

ご近所さんは 「あぁ起きて来たんだな」と判るし

夕方 雨戸をしめれば 「いつもの音が聞こえて来た」

と思ったりする事だろう

 

最近は 起きるのが遅くなると

家の前の公園に 保育園の子供たちが 保母さんとやって来る

タイミングが悪いと ガラガラとする音で 保母さんと目が合う

それが 嫌だと言う訳では無いが 何とか音が出ないようにしたい

 

庭には 草が生え始めた

冬場は 草のない気分の良い庭なのだが

春になり 温かくなるにつれ 草が生え始める

ただ まだ草刈り機を使うような 状態ではないから

かえって始末が悪い

除草剤を買って蒔きたいのだが 意外と庭が広いので

かなりの量の除草剤が必要になる

 

そんな事を考えながら 毎日雨戸を開ける

雨戸の戸袋には 目の前にある 藤の木の蔓が伸びる

もう既に 何回も刈っているのだが それでも蔓が伸びる

いっその事 藤の木を切ってしまえば良いのだが

そう簡単には こころが決まらない

 

雨戸を開けた後は 仏壇の花を取り換える

取り替えると言っても 水を取り替え 茎を短くする

少しだけ 漂白剤を水に垂らして置く

この方法を実行してからは 花の持ちが良い

3週間から 一カ月近く 枯れずにいる事もある

 

ロウソクに火を点け 線香を1本 オリンをならす

別に何も考えないが 手を合わせて拝む

そして 一日が始まる

 

モイストウォッシュゲル