神田明神下 岡っ引き 銭形平次

 

神田明神には このような坂がある

 

この下に住んでいたのが 銭形の親分だ

 

岡っ引きとは 正確には 御用聞きと言う

 

また別の呼び名で 目明し というのもある

 

江戸では御用聞きと言い 関八州では目明しと呼ぶ

 

神田明神の坂を下りると 静かな街並みになる

 

銭形の親分は どの辺に住んでいたんだろう などと考えながら歩く

 

そうはいっても 実在の人物ではないので 捜しようもない

 

東に歩いて行けば 秋葉原になり

 

北へ歩いて行けば 湯島天神があり その先に根津権現がある

 

銭形平次の原作は 野村胡堂が描いた「銭形平次捕物控」だ

 

映画では長谷川一夫 テレビでは大川橋蔵 舞台では舟木一夫

 

日本で有名な時代劇の一つ 

 

水戸黄門や 忠臣蔵とも 並ぶものだろう

 

神田明神にお参りしたら 明神下を歩いてみるのも良いと思う