ネギマと言うと ヤキトリの事だと 思う人も多い
鶏肉と ネギを 交互に刺したもの
いやいや ネギマと言えば ねぎま鍋だろう
ネギと マグロで ねぎま
そんなものは 我が家では 60年以上前から食べていた
マグロのブツと ネギだけで良い シンプルな鍋
アラジンの 対流型の ストーブの上に
アルマイトの鍋が乗り グツグツと
マグロと ネギが 踊る
メラミンの 化粧板が乗った テーブル
脚は パイプで出来ている
その横に置かれた 石油ストーブの上の鍋
父は ねぎま鍋を突きながら 日本酒を飲んでいる
そんな光景は 子供の頃からの 想い出
出汁と 酒と みりんと 醤油 そして砂糖
その中に マグロと ネギを入れる
マグロは すぐに煮えて色が変わるが
ネギは しばらく時間がかかる
その内 ネギは バラバラになってくる
とろけるような ネギが 抜群に旨い
その昔は マグロは 赤身を食べるのが 主流で
脂の乗った 今では高級な トロや 中トロは食べなかった
だから トロの部分が とても安かったという
それを美味しく食べるレシピが ねぎまだった
ウソのような話だ
煮込むにつれ ネギが クタクタになる
それが美味い ネギの美味さを 引き立てるのがマグロ
最近は 美味いネギが 沢山ある
深谷ネギ 下仁田ネギ 寅ちゃんネギ
ネギは 斜めに切っていたが
それよりも 真っすぐ切った方が 旨いんだそうだ
最近は 中々安い マグロのブツが売っていないから
食べてない
もう春になる
今のうちに ねぎまを 食べたいと思っている