I Can't Take My Eyes off You Denise King, Massimo Faraò Trio
チョコレートが デパートやスーパーに
大量に 展示される時期が来た
誰が決めたか バレンタインデーの
チョコレートプレゼント
メリーチョコレートが 始めたというが
それより前に モロゾフが 昭和11年に
英字新聞に書いたのが最初だともいう
チョコレートは 子供の頃から好き
父が買って来た 金貨の様な チョコレート
レコード盤の様な チョコレート
動物の形をした チョコレートもあった
青春期に良く食べたのが 森永ハイクラウンチョコ
たばこケースの様な 箱に入っていて
特に 青い箱に入った クランチが好きだった
未成年で 煙草を隠したのも このチョコの箱だ
1964年 それまでガムの会社として有名なロッテが
ガーナチョコレートを 発売する
赤いパッケージの ガーナチョコ
クリーム色のパッケージの セミスイート
父の会社の隣が ロッテのチョコレート工場で
工場長と 仲の良かった父が 大量のチョコを貰って来る
ラミーチョコと バッカスチョコが出来たのは その後
いち早く 我が家には このチョコがあった
すでに 半世紀を超えたラミーとバッカス
未だに大好きな チョコレート
ラミーは二本入り 冬季限定では なかったが
今では 3個に区分けされ 冬季限定になっている
チョコレートは 今でも大好き
一番は ラミーチョコと ガーナチョコ
そして ビスケットの フォンガーチョコ
ムギチョコ アーモンドチョコ
不二家の LOOK
明治や 森永 ロッテの ブラックチョコも好き
最近のお気に入りは 明治のチョコレート
カカオ効果72%
86% 95%も挑戦したが これは無理
GODIVAも 美味しくて好きだけど
高いから 自分で買う事は無く
プレゼントされると 大事に食べる
バレンタインでも 誰からも届かいだろうから
今年は 自分で買って 独りで 隠れて食べようか
でも ラミーチョコなら 15箱は買えるな
選択が難しい・・・