浅草に行くと 必ず立ち寄るのが 神谷バー

神谷バーと言えば 電気ブラン

 

電気ブランは ブランデーをベースとした カクテル

ワインや ジン 薬草など入る 秘伝のカクテル

それは 明治の時代からある

 

電気とは 当時のハイカラな名前から来ていて

ブランは ブランデーから来ている

 

度数は高いから 生ビールを チェイサーにして飲む

アルコールと アルコールを飲むから 沢山は飲めない

それでも 甘く 飲み易い電気ブランは 後を引く

 

店は 常連も居れば 団体もいるし 観光客もいる

入り口でチケット買う

電気ブラン 生ビール 

ツマミは チーズに ジャーマンポテト

 

空いているテーブル席に座る

混んでいれば 相席は当たり前

席に座って 店員さんに チケットを渡す

しばらくすると お目当ての電気ブランと 生ビールが届く

 

なぜか いつでも テーブルが濡れている

電気ブランを 少量だけ口に含む 

何とも言えぬ甘みと かおり

そして 生ビールを グイッと飲む

 

ビールは アサヒビール

隅田川の 吾妻橋を越えれば 

アサヒビールの 黄金の泡のオブジェ

別名 黄金の うんこ

 

相席のお客さんとも 話が弾む

今までにも 毎年同じ日に来ると言う ご夫婦

東北から出て来て 初めて入ったと言う お年寄り

気が合って 別の店に 一緒に行ったおじさん

若い 埼玉のカップルもいた

 

電気ブランを飲みながら 昭和を感じる

誰かを誘って また行こうと思う