今日 一月七日は五節句のひとつ
人日(じんじつ)の節句 七草粥の日
朝 出勤前に七草粥を作り
食べて無病息災
昔ながらの風習は大事にし
縁起はとことん かつぐ私
6時過ぎ出勤
冬至はすぎたものの まだ真っ暗
今日は曇りのち雨の予報だけれど
あつく覆われた雲の向こうに
燃えるようなあさやけのはじまり
朝 職場では具だくさんのみそ汁
365日 和食で
欠かさず みそ汁を食べる私は幸せ~
そして
昼前 お山の職場では 鬼火
正月飾りの竹木を積み上げて燃やす
その火のけむりで体をあぶったり
餅を焼いて食べると無病息災と言われているので
みんなで煙をあおぐ
そしてお神酒や餅をいただく
竹がものすごい音をたてて爆発する
その竹のはじける音が
魔よけになるといわれていて
これは竹が爆発したとき飛んだ竹
これが円ければ円いほどよく
持っていると縁起がいいらしい
これは今日初めて知ったこと
もらっていいよ!って言われてゲット!
やっぱりついてる私 ラッキ~
今年も無病息災でいいことありそう~
今日も楽しく仕事ができて
幸せな1日でした
今日もご覧くださった方
ありがとうございます