ありがとうございます、pomです

U先生への気持ちを整理するため、電話連絡をどうにか減らしたいと、連絡はなるべく書面にしてみました。
でも返事が電話で返ってくる

又は返信来ず催促電話する羽目になる…
結局無駄な労力でした…

しかも、連絡を控えようとすると、何故か長子の登校渋りが増えて、逆に連絡せざるを得ない状況が増える

そんなこんなで、更にコミュニケーションが増える私達

そんな中気づいた。
お互い、ちょっと話しただけで話した以上の事が伝わる気がする…話しててとても楽でした。
気が抜けて素に近い状態だと、言葉のチョイスが似てる

間が空きすぎても気にならない……
もちろん節度を保って、一応語尾は「ですます」だし、個人的な話は殆どしなかったけれど、感覚的には長年の友人のような、同士のような、阿吽の呼吸のような何かが生まれていた気がします。
これだけお願いしておけば、不測の事態にも、ここまでの事はしてくれるみたいな事が、手に取るようにわかる。
安心して任せておける人……
そして、仕事に対する姿勢には、リスペクト出来る部分がたくさんある……
価値観が似てるみたいで、多少ミスがあっても、何となく理由が分かるので、気にならなかったり……
違う!やっぱり恋とかではない気がする…
でも特別な感情。とても特別な存在。
世代も、性別も、立場も違うのに、こんな人は初めてです。
この感情を、一体何と呼べばいいんだろう??
そしてこの頃、私の身体に変化が起きていました。
一日中家に居ると、突然気を失うように眠ってしまう時がある。
一回20分間くらい。
一日に2回程。
そして、それは決まった時間に起こる。10時半前後と13時過ぎ……それは長子の学校の長い休み時間!これは、もしや……
長子の家に帰りたい
気持ちが念みたいなものを送っているのかも!?
朝登校する前から
「学校ヤダ、早く帰りたい」
と言う我が子(長子)

きっと学校でも、そう思いながら生活しているに違いない。
元々、へその緒で繋がっていたし、強い想いがあったら、そんなテレパシー的な事もあるかもしれない…余程イヤなんだな…

その証拠に下校時刻頃から、胸騒ぎのようなソワソワした感じが飛んでくる

しかし、一つ腑に落ちない…放課後の胸騒ぎが18時近くまで続きます。
長子は家でくつろいで、私の横で呑気におやつを食べている……あれ?
長子からのものではない
かもしれない……
……長子ではないなら、一体誰??