気分は外科医(追記あり) | 『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

認知症の父、2023.12月にホーム入所。
夫とわんこのこと。
多発性筋炎のこと
オストメイトの
わたしの
日々の心を綴ります。

GWを楽しんでいるのかな~?


突然ですが、

🍎には

人間のがんに似た病気があって。


内側から蝕まれたり、

木の表面から

病気にかかったり。



フラン病というのですが。

文字通り、

腐乱していく病気なのです。

その病気は

枝についたり、

幹についたりします😵

枝は見つけ次第切り落とします。

幹や太い枝についたものは、

削り取り、

削った所には早く皮がかかるように

専用の薬を刷毛で塗ります。



翌年、

手当てしたところを見直すと

治るものもあるのですが、

中にはさらに

広がっているものもあります。



まだ葉も出ないうちに

病気にかかっていないか

🍎の木を見回るのですが、

全部回らないうちに

葉が出て

つぼみが膨らみ

🍎の花が咲いてしまいました。

病気を削り取る作業が

葉が邪魔で

出来づらくなっています。



病気の木を削りながら、

薬を塗って

治りますように。

再発しませんように。

と祈りながら

作業しています。



自分もがんを三度経験しているので

複雑な思いで

作業しています。



今年は病気が多くて

大変。

皮は5ミリ程あるので

削るのも

体力を奪われるのです。



幹部を大きめに切って削り取らないと

再発の危険があるので

わたしは大きく削るのですが、

夫は

ギリギリしか削らないの。



仕事の方針が違うと

なかなか厳しいです。



腐乱していく木の病気は

菌なので

放っておくと

周辺に飛び

他の木に次々感染していく

本当にこわい病気なのです。



ともすると、

隣の人の🍎畑に病気の菌が飛んでいって

迷惑をかけることになりかねません。


あ~

おそろしや~。



~追記~

結構、切羽詰まってますが、、、

このCMで
ホッコリしました。


焦っても仕方ない。

コツコツやれるペースで

頑張ります😉